昨年買ったばかりの石油ファンヒーターが、不完全燃焼で、臭い!のです。
うちの石油ファンヒーターは、三棟で合計8台ありますが、絶大な信頼をおいている「ダイニチのブルーヒーター」しか置いておりません。 昨年、奥様用に買ったファンヒーター、当初から、ニオイに敏感な奥様からは「臭い!」のクレームで、私のと交換しました。 昨シーズン、私的には問題無く使用出来ましたが、今シーズン使い始めて間もなく、強烈な不完全燃焼の臭いが。 使用中に時折、ポコポコと変な音がするので調べてみると、燃焼音の中にポコポコ音が混ざっていました。 明らかに燃焼状態がおかしいようです。
分解してみることにしました。
前面カバーを外しても、きれいで、変わったところはありませんでした。
燃焼部は、きれいで、煤一つありません。
気化器を外して、気化シリンダーを見てみることに
燃料パイプ接続部を2箇所外します
気化器を取り出して
さらに、気化シリンダーを外します
気化シリンダーを分解します(慎重に外さないと、バネの力で中身が飛出します!)
ニードルが、20年使ったファンヒーターと同じ状態! w(◎o◎)w
サンドペーパーとスチールウールできれいに
シリンダー内部もこってり! (´ヘ`ι)ゞ
けがき針で、出来るだけ削ぎ落とし
棒の先にスチールウールを巻き付けて、奥を掃除
見えている部分はきれいになりましたが、その奥もありますが、これ以上届きません。
┓(´ヘ`;)┏
組み直して
本体へ戻し、試運転!
青い炎で、きれいな燃焼しています。
部屋に戻って使用するも、燃焼自体は、まったく問題ないのですが、多少臭うような・・・でも送風口の温風自体にニオイは感じられません。しばらくしたら、E03
エラーで、燃焼停止!
メーカーHPには、E03「不良灯油でなければ修理が必要」とありましたが、灯油に問題はありません。 昨年も、E03 エラーで、何回か止まったことを思い出しました。
後になって分かったのですが、メーカー保証が3年あったんです。 分解清掃してしまっては、後の祭り (;。;) ウゥ…
その後、一週間 問題無く使用できていますが、再度症状が出るようなら、1万円の代物ですし、メーカー修理が、5000~8000円かかるようなので、買替えですね。
絶大な信頼をおいていたダイニチのブルーヒーターでも、ハズレはあるんですね。
┐(´~`;)┌
※ 一ヶ月経過後も、問題無く稼働中ですが・・・