先日(4/10)、自作パソコン(マルチモニター)
Windows10 Pro 64bit 、 マザーボード:ASUS Rampage Ⅲ Extreme
CPU:Core i7 980 @ 3.33GHz、 メモリ:24GB、 ドライブ:全てSSD
に、Windows Update KB5036892とKB5037036をインストール後、以下の現象が発生するようになりました。
・・・ 多分 (´・ω・`;)
1.ホームページビルダー20 SPで、画像のダウンサイジング処理を行うと、以前の画像と比べると、明らかに画質が低下するようになりました
比較画像(Before/After)の解像度は、同じです。
Before

After・・・電線がシマシマになって、全体的な描写もザラザラに

2.デスクトップのアイコンが、勝手に移動し、戻しても、また崩れる
3.複数の画像編集ソフトで、画像をトリミングしようとすると、思ったように囲ってくれなくなった →設定が変わっていたことが後で分かった
旧型パソコンには、毎回、重くて面倒で、鬱陶しい Windows Updateですが、ここ何年かは、大きな問題も無く、こなしていたのに・・・ 今回は、久々の改悪
Update です。
ブルースクリーンなどの致命的トラブルでは無いものの、検証不足は否めないですね。
4/14 21:00 時点で、当該現象をWeb検索するもヒットせず・・・
4/19 多数の方が、この情報を閲覧しておられるようで、やはりか・・・
一旦インストールしたWindows Updateを「更新プログラムのアンインストール」で削除して、さらにドツボに嵌まるのも困るので、修正パッチが出るのを待ちたいと思います。
4/21 我慢できず KB5036892をアンインストール実施し、KB5036892とKB5037036が更新プログラムのアンインストールのリストから消えたことを確認するも改善されず、同日にインストールされていたServiving Stack 10.0.19041.4289なるものがあることに気づき、アンインストールしようとしましたが、この更新プログラムは、アンインストール出来ないとのこと。 ドツボに嵌まらずに済んだだけ、良しとするしかありません。 (´ヘ`ι)ゞ
早急な対応をたのんます! マイクロソフトさん (´ヘ`ι)ゞ
4/27 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム KB5036979 でも回復せず
4/30 画像編集ソフトの不具合かもと、3種類の画像編集アプリで、ダウンサイジング処理(4624x2604 → 712x401)を比べてみました。
Corel Paintshop Pro 2018 ・・・ 最もきれい! 電線のシマシマは無い

Adobe Photshop Elements 13 ・・・ 電線に多少シマシマが出ている

Zoner Phot Studio 16 ・・・ 電線がシマシマで、草木等の複雑な画像が粗い

三者三様でした。
ホームページビルダー20のオマケアプリの Zoner Phot Studio 16 が最悪で、一番高額であった Adobe Photshop
Elements 13 にも画質に影響は出ています。
ホームページビルダー20のオマケに付いていた 画像編集ソフトの Zoner Phot Studio 16 固有の問題ではないように思います。
5/15 Windows 10 Version 22H2 の更新プログラム KB5001716 および 累積更新プログラム KB5037768 でも回復せず
Windows 10 のサポート期限も来年秋のようですし、10年以上前のパソコンで、且つ、マルチモニター仕様のニッチな問題まで、マイクロソフトが真摯に取り組むかどうか・・・
このPCのパフォーマンスに不満は無いのですが、Intel Core テクノロジーの10世代以上離れた進化を体感してみたい気持ちも湧いてきました。 買替えなら、生涯最後のパソコンとなるでしょう。 マイクロソフト次第ですが、半年は待てないですね。
5/30 原因が分かりました!!!
画像編集ソフトのサイズ変更時の方法の設定が変わっていた! (×□×;)
Zoner Phot Studio 16 の場合、サイズ変更の方法設定が「スーパーサンプリング」が規定値だったのが、他の設定に変わっていたため、画像が粗くなっていました。
当初、トリミング(切り取り)機能の設定も変わっていたことで、難儀しておりましたが、
Windows Update の度に、各種アプリケーションソフトのデフォルト設定が変更されたら、たまったもんじゃない!
(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!
最後まで残っていた問題点の「デスクトップのアイコンが勝手に移動する」は、直近のWindows Update KB5037849 で解消されたようです。
6月3日、全ての問題点が、解消しました・・・ 私のパソコンは