遮熱カーテンという選択肢

年齢を重ねると早いもので、あっという間の一年。もうすぐ師走ですね~。┌(;・_・)┘
この夏も、暑い夏・長い夏でしたが、冬は冬。 

今年は、寝室を1階に移したので、新たな寒さ対策が必要となりました。というのも、座敷を寝室にリフォームしたので、縁側の掃き出し窓側からの寒さ対策が必要なのです。

掃き出し窓サッシを最新式の断熱サッシに変える手もありますが、超高額で手が出ません。また、内窓という手もありますが、これも、部屋の障子内窓サッシと仕切りが増え、4シーズンを考えると煩わしさが増えるので・・・ 

安上がりな窓ガラスに貼るプチプチ梱包シートは、小窓ならともかく、掃き出し窓前面に貼るには不格好ですし、脱着も面倒・・・

縁側サッシは、ガラス一枚にレースカーテンと普通のカーテンで、開放感はありますが、夏暑く冬寒い、外気温にも優しくお通り頂ける仕様になっております。 (´ヘ`ι)ゞ

 

寝室は、縁側と障子一枚隔てるだけですので、厳冬時は寒さ堪えるのは間違いない!

 

と、ネットで色々検索思案していたところ、「遮熱カーテン」なる代物を発見! 
早速、お値段以上のニトリへ現物を見て、直感で断熱効果が期待できそうだったので、既製カーテンではなく、掃き出し窓全面が、床からピッタリと塞がる寸法でオーダーしました。

以前、出窓のカーテンをニトリのオーダーカーテンで作って、丈の短いカーテンになってしまい、ブラインドに変えた苦い経験があったので、今回は、しっかりこちらの要望通りのカーテンとなるよう図面付きで打合せし、納得した後、注文しました。


いくら、高断熱の遮熱カーテンと言えど、床やカーテンレール部分に隙間があると、熱が対流し逃げてしまうので、ピッタリと塞がるよう設置場所に工夫しました。

ニトリ彦根店にて、
 ニトリ オーダーカーテン レクセージュ グリーン 2倍ヒダを注文
ちょっと高額になりましたが、納得の上の注文ですが・・・
もし効果なかったら・・・ (((;゚д゚;)))

 

 

 

 

取り付け!
 コーティングしている分、めっちゃ重い~ (´・ω・`;)

 

端は、ステンレスのステープルでしっかり留めました

 

センターの合わせ部分は、マグネットで留めるようにしました

 

裏地には、しっかり・べっとり、コーティング剤

 

床には隙間なく

 

カーテンレール部分も、ほぼ隙間なく

 

 

 

初日の感想は、遮熱/遮音とも効果を実感できましたが、1~2月の厳冬時にどれだけの効果が発揮されるか楽しみです。
(´ー`)ノ

 

2024年11月29日