スマホをポケットに入れている時、ロック画面から、緊急通報ボタンが誤操作される現象について、前々から改善して欲しかったのですが、今回のAndroidのアップデートで、ようやく対応してくれたようです。
ご多分に漏れず、私も昨年秋、中学校の葉狩りボランティアの作業中に、誤発信による110番通報があったため、警察から電話がかかって来て、ビックリ!
(゜ロ゜屮)屮 がありました。
警察も、スマホの誤発信が多発していることで、対応は、手慣れいるようで、非常にスムーズでしたが、良い迷惑ですよね~。┓(´ヘ`;)┏
ロック画面(左)を触れると、右のようにロック解除入力画面が出て、その下に緊急通報ボタンが現れます。 このボタンを消す機能はスマホには無いので、サードパーティーのソフト導入で非表示にすることも出来ましたが、デメリットもあり、実施していませんでした。

今回、Androidのバージョンが14にアップデートされました

今回、ディスプレイの機能設定に「誤操作を防止」の機能が追加されたようです

どこまで効果があるか分かりませんが、期待するしかありませんね。
そもそも、ロック解除入力画面下に「緊急通報ボタン」を設置しているのは、御上のご下命なのでしょうか・・・ 任意で良いと思うのですが・・・
今回は、警視庁・警察庁からの悲鳴と怒りで、渋々対応したように思いますが、それにしても「110番 誤発信」、Androidの対応は、遅すぎますよね。
( ˘•ω•˘ ).。oO(இ)
2024年 6月中旬
追伸:「110番 誤発信」再発!!! ・・・ 誤操作防止機能 は機能せず!
やはり今回も除草作業中に発生しました。ズボンの左ポケットにロックした状態(画面は無表示状態)での状況に変わり無し。 警察からの着信を受け、申し訳ないと平謝りし、携帯販売会社にも再三改善要求していると伝えると、「万が一の緊急通報時に役立つのですから・・・」と、涙が出るような神対応。(でも本心は、何とかして欲しいと思ってるのでは?)
当該Samsung製スマホに乗り替えて2年で3回の誤発信、スマホ固有の問題か???
この機能を無くせとまでは言わないが、ユーザーが選択できる機能を付加して欲しいものだ
2024年 6月30日
電源ボタンを触っていないのにポケット内で画面が点灯していることが気になり、電源ボタンがスマホ本体の樹脂カバー越しになっていることに気付き、カバーの電源ボタン部分の樹脂を削り取って、簡単に電源ボタンがONされないようにしてみましたが、これもダメでした。
ダメもとで、電話でドコモショップに予約を入れようとしましたが、数日先まで予約とれず、「疑問に答えてもらうだけなので直ぐに済みます」と言うと、来店すれば予約無しでも、オンライン端末(カメラとマイク)を使った、設定等のアドバイス対応をやってくれることが分かったので、直ぐ行ってみました。
結果、オンラインでも結構時間は掛かりましたが、原因が判明しました!
設定 → 便利な機能 → モーションとジェスチャー → ダブルタップして画面をON
(Web上では、Android11以降に搭載された機能らしい)
これを解除することで、ポケット内で画面が再点灯することはない。すなわち、サイドボタンの電源ボタンを押さない限り、待受画面やロック解除入力画面になることは無いので「緊急通報ボタン」が誤ってタップされることは無くなりました。
「ダブルタップして画面をON」機能が有効になっていたのは、デフォルト設定か、自分が行ったのかは?ですが、仮にユーザーが設定していたとしても、110番や119番に誤発信が多発する状況に変わりはないので、オンラインで通話したドコモ担当者には、メーカーとして、注意喚起や、Web上での検索に引っ掛かるよう対応をして頂くようお願いしました。