SPAM フィッシング詐欺のメール画面が巧妙すぎて、久しぶりにポチってしまった!
でも、セキュリティ対策ソフトがブロックしてくれ、そこで気付けた・・・
加齢とともに認知度低下も否めないし、いつか引っ掛かる時が訪れる~ (´;ω;`)
本物 偽物
今回は、楽天カードの支払金額案内のメール画面。
いつも画面の赤い「ご利用明細を確認する」をポチるので、いつものようにやってしまった!
( ˘•ω•˘ ).。oO(இ)
あまりに似すぎているものの、違いは多数あったのに...
1.件名に[SPAM][フィッシング詐欺]の文言が入っていた
2.差出人のアドレスが、@以降がrakutenではなかった
3.確定金額が表示されていなかった
4.お支払い口座の詳細が表示されていなかった
5.唯一おかしいと思ったのが、通知が、DC CARD より先に来たこと
と思いつつも、いつものことと、見た目だけで判断し、ポチる・・・ バカ! (´ヘ`ι)ゞ
毎日、10~50通 到着するフィッシング詐偽メールを、セキュリティ対策ソフトが、自動で削除してくれていますが、それでも数通は、受信トレイに残って表示されてしまいます。
この先、生成AIが、メールの偽装度を更に向上させるだけでなく、送信のタイミングやこちら側の最近のWeb上の行動を把握し、嗜好までも読み取るようになったら、もうお陀仏~だわ。
┓(´ヘ`;)┏
最近、メジャー企業を騙ってきた詐偽メールあれこれ!
