先日のブログでも紹介しました「テーブル天板の製作」の取り替えで出た使い古した痛んだテーブル天板なんですが、分厚い板で捨てるのも勿体ないので、再生させることにしました。

電動カンナの刃を何度も替えなっきゃならないほど塗装を剥ぐのには骨が折れましたが、根性できれいに一皮剥きました。

今度は、ちょっと大きめのちゃぶ台にしようと、短い足を取付けました。

足は、柱用角材で作ったので、どっしりとして頑丈です。

天板用の塗料を塗って完成!
しかし・・・ 傷だらけ~ ┓(´ヘ`;)┏
テーブルの板材が、順目も逆目もごちゃ混ぜの集成材だったので、電動カンナをかけたところ、あちこちに逆剥けのような傷が出来ちゃってました~。 まぁ、これも味と言うことで。