霊仙山 紅葉狩り

2024年 12月 1日(日)

滋賀の紅葉もピークを迎え、霊仙山へ紅葉狩りに出掛けました。

10:58 多賀の青龍山も紅葉してました

 

国道307号線沿い 胡宮神社 入口のモミジも真っ赤

 

多賀大社交差点に向かう国道307号線 下り坂道

 

一円の多賀醒井線を栗栖方面へ

 

11:17 多賀町芹谷付近

 

11:21 多賀町河内付近

 

11:30 多賀町権現谷付近

 

 

11:36 河内 元行者窟

 

 

11:40 本年 5月30日に来た白谷林道入口まで来ました

 

しかし、真新しい「通行止め」の看板が・・・ 12/1だし、冬季の通行禁止ってこと?

 

強行突入!

 

 

 

 

 

 

 

 

12:00

 

 

 

12:06 白谷林道で、一番広く大きなUターンカーブ

 

12:07 霊仙山の最高点が見えてます

 

12:08 開けてきました。 御池岳方向を向いている?

 

霊仙山の最高点 さらに近くに

 

ダートな道が続きます

 

 

 

 

12:14 

 

12:16 おや? 

 

軽自動車が2台・・・ 登山者のようです

 

 

 

 

12:21 目的地到着! お昼にします

 

 

 

 

 

12:27 昼ごはんは、おにぎりとコロッケパンとBOSSカフェラテです

 

 

 

 

背後には、石灰石

 

来た道を見ると、霊仙山最高点

 

パノラマ写真

 

12:48 昼ごはんも済ましたので、林道最終地点へ

 

12:50 Uターンです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バイクの足跡

 

 

13:15 霊仙山の北方端

 

 

雲の影

 

パノラマ写真

 

X 2

 

X 4

 

X 10

 

 

ザ・雲!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13:53 白谷林道 入口付近まで戻って来ました

 

13:54 来た道を戻らず、反対方向へ 
   その道すがら、猿 御一行様とかなり近い距離で遭遇。すぐ斜面を駆け上がりました。

 

睨み付けられました (゚_゚i)

 

 

 

ここを右折で保月へ。 直進は、五僧峠(島津越え)方面です

 

 

枯れ沢

 

 

 

 

 

 

保月の集落

 


杉坂峠のスギ(多賀大社の御神木)を過ぎ、栗栖へ下る林道

 

 

 

 

遠くにフジテックのエレベーター試験塔が見えます

 

 

西日が当たって、紅葉が映えます

 

 

14:45 栗栖まで下りてきました 調宮神社

 

調宮神社に架かる橋(芹川)

 

 

 

14:50 一円

 

14:57 大門池から見る青龍山

 

以下は、帰宅後に所用で出掛けた時に撮りました
16:30 敏満寺の夕焼け(大木は、女飯盛木)

 

夕日に照らされる青龍山


本日は、たっぷりと晩秋を堪能しました。 (^∇^)