霊仙山 白谷林道

2024年 5月 30日(木)

4月14日、踏み入ることを断念した霊仙山に一番近い「白谷林道」をリベンジ!


11:34 多賀町 河内301 付近の芹川

 

左側が、河内風穴の駐車場    右側が、河内風穴から流れ出ている清流→芹川へ 

 

河内風穴の駐車場をそのまま進んで、権現谷へ

 

 

 

11:50 河内 元行者窟

 

前回、どこにあるのか???でしたが、ココでした!
川へ降りる場所が見つからなかったので、パス!

 

 

一昨日の夜間にまとまった雨が降ったので、あちこちで土砂崩れ

 

 

白谷林道 入口に到着! 

 

 あれっ!? 先月にはあった通行止め標識が無い!!
 10480.5米と標されていました・・・ 10Km???

 

12:00 では、白谷林道スタート!

 

 

 

 

 

 

12:25 出た!「クマ出没注意」

 

 

12:31 分岐路! さぁ、どっちだ!  私の方向感覚だと右側に霊仙山のはず・・・

 

 

路面が、舗装路から本格的ダートへ

 

大分登ってきたようで、見晴らしが

 

 

 

12:39 霊仙山の稜線が見えて来た

 

 

 

 

 

 

 

うぅぅ この先、何やら危険が臭う・・・

 

第一関門は、行けそう

 

無事クリア!

 

12:58 山脈が見える所まで来ました

 

 

 

カルスト地形のようです

 

 

 

13:06 開けた所へ出て来ました。そろそろ、お昼にしましょう!

 

 

 

 

いや~、こんな近い所に、こんな絶景を眺められるところがあるなんて  (⌒。⌒)ノ

 

 

おにぎり2個とあんパン1個ですが、絶景が良いおかずです (^―^)y

 

13:20 腹ごしらえも終わって、さぁ出発!と進むと、間もなく、あら、行き止まり
 Uターンして帰ろうとしたところ、カッコウとウグイスの鳴き声が聞こえてきました。

 

帰りは、一度通った道、逆方向であっても、安心感で、自ずとスピードは出ますね
往きのダート道で、高校生以来のオフ車乗りこなし感覚が、少し戻ったようです

 

とは言うものの、ここで滑落したら・・・ 捜索隊が見つけるまで誰も来ないっしょ!!

 

 

来るときにあった分岐路の左側・・・ ちょっと寄り道

 

 

多賀方面を見下ろしているようです

 

今度は、やめておいたが良いような感じがしたので、無理せず、Uターン!

 

帰って、Googleマップ衛星写真で確認したところ、袋小路で、蟻地獄的な・・・
行かなくて正解だったようです。
なお、赤い線は、Googleマップには記載が無い道ですが、走破しました。

 

戻ります

 

霊仙山の尾根も見納め

 

マルミノヤマゴボウ らしいです

 

13:53 「白谷林道」完全走破! ヾ(^▽^@)ノ


帰りは、保月~杉~栗栖 の山間地を抜けて、一円~多賀~敏満寺~で帰りました

14:45 帰宅