鞍掛峠~伊吹山

2021年 10月 28日(木)

本格的な秋の紅葉には、少し早いのですが、今日一日お天気も良さそうなので出掛けました。

計画は、多賀町から三重県いなべ市に抜けて北上し、関ヶ原から伊吹山をぐるっと回り込んで返って来るコースを設定しましたが・・・

 

 

朝9時に家を出たときは、空一面のどんより雲があったのですが、Webのどの天気予報を見ても晴れマークしかないので思い切って出発!したところ、鞍掛峠トンネルを三重県側に出たところで、陽が差してきました。

 

皆さんここから鈴鹿山脈、鈴北岳や御池岳を目指して登山されるんでしょうね。

 

出発時のどんより雲がウソのように取れてきました。

 

三重県いなべ市側の谷筋

 

いなべ市 員弁川に架かる黄金大橋手前で、鈴鹿山系を見たところ
山の裏側は、多賀町・彦根市です。

 

第一目的のいなべ市の中里ダムから、ナビに逆らい独断で迂回しようとして道に迷い、ふと断崖絶壁が気になり寄り道

 

人が削ったに違いないでしょう。 石灰岩でしょうか、セメントの原料にされたのかな?

 

何とか、いつもの国道365号線に出て、以前から気になっていた「草餅えぼし」に立ち寄り!
いつも通ってもお客さんが居るので、さぞかし美味い!のか確かめたかったんです~

 

お店の方が作っているものとばかり思ってたら、おばちゃん曰く
「奥に製菓工場があって、餅はそこで手作業で作ってるんよ」とのことでした
しばらくすると、工場から男性が軽自動車でやってきて、商品(餅)を下ろされてました

 

今、食べるように草餅を一つ買って、店の前にイスに腰掛け、国道の向こう側の景色を見ながら、舌鼓を打ちました。普段食べてる大福餅より一回り小さいですが、餅皮が絶妙で美味かったです。
店には販売用の飲物が無く、おばちゃん、気を遣ってお茶を出して下さいました。
たまたま、他のお客さんも居なくて、お愛想して下さったようです。
空いててよかった~ (o^_^o)

 

草餅5個&しそ餅5個のパック(¥1,100)と、店前の野菜類に混じって売っていた平茸(¥500)が美味しそうに見えたのでこれもついで買い。

 

小休止&栄養補給も出来て、さぁ目的地へ・・・が

 

Googleマップ・・・ 通行規制ちゃんと反映させておいてよ~ 随分前から通行止めの様子
 ┓(´ヘ`;)┏

 

ルートをさらに東側の不破北部防災ダム(明神湖)からの春日川合へアタック!に変更
ダム流域の集落には、時代を感じるお屋敷があちこちに
車がすれ違うことが無理な道路幅が大半で、ダムまで続いてました

 

ダムが見えて来ました。 何か大きな文字が・・・ 明 神 湖

 

ダム湖
灌漑用ダムにしては、小さいな~ 帰ってから、防災ダムと判明。
これなら、土石流は皆無で安心ですね。

 

ダム下の集落

 

ダム湖の先に続く林道、分岐点には「自動車通行不能」・・・バイクは可?

 

結局、このルートもダメでした~ (×□×;)

 

引き返す道で、「半兵衛水車小屋」なるものを発見 
説明看板には、・・・共同活動支援交付金で、昔ながらの里山の水車小屋を作ったと
ん~ 昔懐かしむ為? 出所探ると、農水相の農地・水保全管理支払交付金(税金)  (;゚Д゚)
箱物は、作るとき、維持するとき、壊すとき、すべてにお金が掛かりますが、役に立っていれば問題無いでしょうが・・・ このような物は、寄付でお願いしますよ~

 

伊吹山をぐるっと回り込むことが出来なかったので、伊吹山のてっぺんを制覇することに変更!
伊吹山ドライブウエイ (バイク ¥2,200)で、GO!

 

 

 

 

上平寺越駐車場(標高900m)

 

 

伊吹山ドライブウエイ 山頂駐車場 標高1260m

 

結構、皆さん、本当の山頂まで登っておられますね
駐車場の車の台数と、山頂レストハウスに居られる人数から判ります
本当の山頂は、山頂駐車場の景色とはまた違います!→ 2019年5月22日 伊吹山からの景色

 

 

 

 

 

 

レストハウス横の展望デッキからの風景

 

 

 

 

ドライブウエイ料金所でもらったチラシに付いているクーポンで、ホットコーヒー120円引きを買って、レストハウスのテラスで、ひと休み

 

山頂駐車場から帰路に付くと、大勢のおじ様方が崖っぷちで・・・

 

高そうな望遠カメラがズラリ

 

この谷のどこかから飛び立つオオワシを狙ってるバードウォッチャー

 

気長に待つしかないようです。 

 

下ります

 

岐阜県側・・・多分

 

これは、帰り道の多賀町水谷を走っているとき、杉坂峠方面の山が夕陽に照らされてきれいだったのでパチリ!

 

道の駅 「せせらぎの里こうら」で、最後の休憩

 

施設の隣には、芝のドッグラン?もあり、ワンちゃん連れも

 

道の駅の前を通る国道307号線の反対側にはコスモス畑が

 

施設左端にあるクレープ店で、

 

定番チョコバナナにしようか迷っての一番高い「キャラメリーゼ」を注文!

 

上が焼けたカラメルで、その下にカスタードクリーム、またその下に生クリームでした
美味しかったけど、私は、やはり草餅派だな (´ヘ`ι)ゞ