伊吹山からの景色

2019年 5月 22日(水)

GW前からお休みを頂けていませんでしたので、久しぶりに羽を伸ばし、出かけました。
カメラを担いで独りドライブ 伊吹山へ Let's go!  (^O^)/

伊吹山ドライブウェイ 3,090円の利用料金 
ECTもクレカもダメ~ 今どき現金のみって ┐(´~`;)┌

 

ドライブウェイ途中の待避所から、山頂?をパチリ。

 

 

小学生以来でしょうか、ドライブウェイと山頂は。
今は無き、滋賀県側にあったスキー場には、よく通ったものでした。40年前の話ですが。

 

ドライブウェイ終点の駐車場。頂上ではありません。

 

駐車場から、長浜方面を望む

 

福井方面を望む

 

白山が見えるらしいですが、雲が・・・

 

駐車場にある展望デッキから

 

長浜方面

 

福井方面

 

ドライブインには、テラス席も

 

 

登山道です。

 

登頂登山前に、腹ごしらえ。 飛騨牛コロッケカレー ¥9○0也

 

やはり、地上より涼しく、心地よいそよ風でした。

 

いざ、登山! 入口に協力金箱 ¥300也

 

好天にも関わらず、雲に小さい虹が架かりました。

 

南北にすじ雲?って言うか、帯雲?

 

駐車場から頂上まで40分との記載がありましたが・・・ 1/3くらいかぁ

 

 

頂上手前にある防風壁の裏側には、琵琶湖がほぼ全部見えるポイントがありました。

 

左を向くと、関ヶ原方面

 

眼下には、柏原~米原市街(旧山東町)が。

 

山頂まで、あと少し。

 

 

山小屋が見えて来ました。

 

山頂到着。 

 

 

おみやげ・休憩お食事処が、数件肩を寄せ合っていました。

 

・・・日本武尊 → ヤマトタケルらしい

 

 

 

 

セメントの原材料の石灰岩がゴロゴロ

 

 

 

 

 

頂上は、意外に平らで広かった。
しかし、40年前の微かな記憶とは、全く違いました。 ・・・お花畑は何処へ???

 

岐阜方面

 

 

 

 

 

足を滑らせたら、絶対、命の保証は無いであろう道も・・・

 

 

 

 

 

 

とにかく石灰岩が、邪魔・邪魔・邪魔・・・

 

 

ここは、左側急勾配で、転げ落ちたら止まるまで何メートルあるか???

 

 

琵琶湖の全貌が望めることが出来る場所って、そうは無いでしょ。

 

 

下山です。 引力に逆らわない分、気分は登りより上々。(^◇^)

 

 

 

駐車場で見えなかった白山が、下山時には、薄らと見えました。

 

 

帰り、駐車場から直ぐのドライブウェイの縁に望遠カメラを抱えたオッサン達がたむろしていました。 多分、「オオワシ」を撮るために陣取っているのでしょう。 その眼下の谷底は、姉川なのですが、そちらにも「オオワシ」を狙うオッサン達が居たのを思い出しました。
上にも下にも、オッサン! まるで、アイドルの追っかけですな。

 

 

この深い谷に舞うオオワシ、見てみたい気もしますが・・・ 男のロマン的なかな?


リフレッシュ! 出来ましたが、このHP編集で疲れました。_| ̄|○