「ちり取り」なんですが、何で腰をかがめないと持てないような物しか売ってないんでしょうかね~。 腰に持病がある私には、庭の掃き掃除が辛いんですよ。って言うか、腰が悪くない人でも、前屈みでチリトリ持ってりゃ、楽じゃないですよねぇ。
そこで、既製品のちり取りを改造することに。
まず、ホームセンターで、ちり取りと建設用ねじ棒 (1本 80円)を購入
ついでに、伸ばせるほうきも。

取っ手を製作。以下は、ねじ棒に取り付けるための溝加工。

カンナで面取り、サンドペーパーで仕上げ

ねじ棒を90度に曲げておき、出来上がった取っ手をボンドガンで、ねじ棒に固定。

ねじ棒をちり取りに取り付けるため、ステンレス針金で2個所を固定。

ボンドガンで補強。

出来上がり!
これで、前屈みにならずに、掃き掃除が出来ます!

追伸: 写真のホウキは使い勝手が悪かったので、普通のホウキの柄を適当な長さに切って使っています。
売ってないので作りました。(その1)