数年前から、夫婦で、雪解け後の3~4月(雑草が枯れている間)、うちの裏にある河川敷遊歩道の生け垣の裏側(すなわち、河川敷の斜面)のゴミ拾いを行っています。
今年のゴミ拾いは、諸用で遅れていたのですが、雑草が伸び始めたため、慌てて本日実施しました。 あと一週間遅れれば、ゴミは、緑に覆われ、見えなくなってしまうので。

一見、汚れて無さそうに見えますが、


たった100mの区間ですが、こんなに! これでも今年は、若干少ない方でしょう。

ビン・スプレー缶・未開封の缶詰・空き缶に詰め込まれた吸い殻

彦根市のものではない指定ゴミ袋には・・・

缶・ペットボトル・生ゴミ・・・・ (´ヘ`ι)ゞ

相変わらずのマナーの悪さにうんざりですが、作業を終え、カラスのベンチで、お花見休憩。

夕方、きれいにしたはずの河川敷の階段に早くも・・・ ┐(  ̄ゝ ̄)┌ ヤレヤレ

ちなみに、うちの周りの遊歩道と表の県道は、燃えるゴミの日の朝、ゴミ出しついでに、拾っていますが、ゴミが絶えることはありませんな。 どうしたものでしょうか。
「あなた捨てる人、私拾う人」 ┓(´ヘ`;)┏