使用済みCDを使って、ペンスタンドを作ってみました。
使用するのは、書込面がシルバーのもの6枚。
CDに切り込みを入れ、組み合わせて作るのですが、切り込みを入れるのは4枚。 4枚全てを採寸し下書きするのは面倒なので、先に下書き用マスターCDを作り、それを使い、マジックで下書き。
切り込みは、ミニテーブルソーで行いました。
バンドソーでも出来ますが、ジグソーや電動糸ノコ、あるいはノコギリでは、上下にぶれるので、よほど慎重にやらないと、CDの塗装が剥がれてしまいます。
CDは丸いので据わりが悪いので、接地面を少し平らに削ります。
ベルトサンダーだと、容易に水平に削ることが出来ます。
切り込み完了後、バリを取ってきれいにしておきます。
CDの書込面(シルバー面)を外側にして組み立てます。
4枚を組んだら、下に1枚敷いて、グルーガンで止めます。
内側の底部の様子
次に外側組み合わせ部分の4ヶ所をグルーガンで接着します。
最後の1枚に瞬間接着剤を塗り、底部に貼り合わせます。底部のCDを2枚にするのは、補強の意味もあるのですが、一番は、使用しているうちに擦れて、CDの塗膜が剥がれて見苦しくなるのを防ぐためです。
内側に底板を敷き、仕切り板で内部を4区画に。
デコレーションでこんなのも!
左のペン入れは、竹。 右のペン入れは、あられ組みで作った木箱。
CDでペンスタンド???
もはや、ペンスタンドホルダーじゃん! (; ̄ー ̄A アセアセ・・・