手作りスマートボールに大はしゃぎ (^O^)/

はしゃいでいるのは、私じゃありません。 近所の小学生のリクエストで、スマートボールを作ってみたところ、バカうけ&大はしゃぎでした。

材料は、仕事で出た端材。 主材料は、塗装コンパネと釘。球はビー玉。
塗装コンパネの黄土色が、な~んかレトロ感出してて、いい感じ。(^v^)
球受け(茶色の半円)は、水道管(塩ビ)をスライスし、半分にしたもの。

 

台の角度と釘の位置を決めるのに作るくらいの時間を要しました。┐(´~`;)┌

 

シーソーとビー玉の打ち出し

 

中央下部には、スマートボールには無いはずのピンボールのフリッパーの代用のシーソーを装備しました。 台の両サイドに両手を置き、木の棒を左右に動かすことで、シーソーを回転させることが出来ます。(下図は台の裏側)

 

仕掛けは、台おもてのシーソーの中心に鉄芯を取り付け、台の裏側に通し、木の滑車と結合。滑車の溝に紐を2周まわし、紐の両端を木の棒にネジで固定。これで、直線運動が回転運動に変換されます。

 

 

近所の子供たち、もう夢中・・・ 作ったおじさんは蚊帳の外 (´ヘ`ι)ゞ

2017年06月20日