本日、フロントサイドカバーの留め具の修理をしようと車庫からバイクを出そうとしたら、えらく重い。リアドライブの異常か? いやいやタイヤがペシャンコ・・・
(゜ロ゜屮)屮
先日、バイクツーリング時、カーブや高速道路で、バイク挙動に少し違和感を覚えながらも走りきって帰宅。 途中でタイヤを目視確認はしていたのですが、車と違って、荷重が軽い割りに空気圧は高めだからでしょうか、見逃してしまっていました。
違和感を覚えたら、即、空気圧チェックですね! (´ヘ`ι)ゞ
取りあえず空気を入れて、漏れ個所のチェック

ブクブクブク

さらに、石けん水でチェック

ありました!

釘でもネジでもない、金属針 15mmくらいでしょうか

リターンライダー 2年3ヶ月目で、初めて使う「パンク修理キット」

刺さっていた穴に沿ってネジ棒を突き刺し、穴を広げます

板ゴムに接着剤をたっぷり塗って

穴に突っ込みます


引き抜いたら、板ゴムはそのまま残ります

はみ出た板ゴムを切って、空気を入れます

漏れが無いことを確認して、修理完了

ツーリング途中には、夕立にも遭遇してましたし、帰りの高速道路では、ハンドルがいつもと違う小刻みな揺れが・・・ たまたま「知らぬが仏」で済みましたが、運が良かっただけ。
「気付けぬバカ」のまま単独事故で、天に召されれば良いが、他人を巻き込んでの事故となれば「老害ライダー事故」と揶揄され、多方面に多大な迷惑が・・・
今後は、気を付けます。(-。-;)