大雪被害の復旧 その1

本日より、2021年 年末~2022年1月の彦根の記録的大雪で、我が家の破損被害があった部分の復旧作業に取り掛かりました。 まずは、母屋の電力引き込みケーブル支持金具が壊れて危険なので、最初にこれの修理を行うことにしました。

 

 

 

L型アングルを2本用意し、縦横それぞれ、取り付け用の穴を開けます

 

角の接続部分を電気溶接で溶接し、ジンクスプレー(亜鉛)で塗装
溶接は、取り付けたときアングルが垂直になるよう、角度は、90°ではなく、85°くらい
木材とアングルの間に雨水が入らないよう、外側のネジにスペーサーを挟んで浮かせるため

 

金具を元の位置に取り付け、電力ケーブル引き込み補助ワイヤー末端のフックを引っ掛けます

 

電力ケーブル接続部の被覆劣化が著しく、もう少しで芯線が見えそう ・・・(゚_゚i)タラー・・・
50年も経てば、こうなるわな~  電気保安協会さん、こういう所も点検してよ~ ┓(´_`)┏

 

劣化部分を自己融着テープとゴリラ強力テープで補修しておきました

 

 

万が一、気が付かずに地絡事故やらかしてたら、ご近所さんも停電になってた可能性もあるし、ほんと気が付いて良かった~ C= (-。- ) フゥー

2022年03月10日