メダカの水槽のお掃除

メダカの水槽の水温も上がり、メダカの動きの活発になってきました。 食欲も増してきましたので、食べたら出る・・・ 
あまり神経質に水槽をきれいにするのも良くないことは分かっているのですが、昨年春から一年間の堆積物があまりにも汚い?気がして、お掃除することにしました。

まず、水槽内の水生植物の鉢や植木鉢で作ったメダカのお家など内容物全て取り出し、付着した藻をタワシでゴシゴシ洗い落とします。

 

 

水槽の底の土に堆積した、汚泥やメダカの死骸、藻で固まった土を、特製のスポイト(下図)で、きれいに取り除きます。

 

上:樹脂製の油差し(オイラー)
下:特製のスポイト(内径10mmくらいのチューブを取付け)

 

水循環用ホース内の汚れ(藻)は、針金にブラシを結んだ物を引き抜いて掃除していましたが、汚れが頑固で取れにくいところがあったので、今回、道具を追加製作しました。
直径2mm、長さ30cmくらいの鉄の棒の先端にディスクグラインダーで凹凸を作ります。

 

凹凸部分にスポンジを取付け、結束タイで固定して出来上がり。

 

これで、何回も針金ブラシを通さなくとも良くなり、水循環用ホースの掃除時間が短縮!

 

内容物を元に戻し、水を張ります。 今回は、水槽壁面の藻は、敢えて落としませんでした。

 

 

 

 

 

水槽のお掃除、3時間はしっかり掛かりました。 C= (-。- ) フゥー
水も半分くらいは入れ替わり、水槽内も少し明るくなりましたが、はてメダカ達は喜んでくれているのでしょうか???  (´・_・`)

2021年03月20日