春の河川敷清掃、今年は若い助っ人!

少し強めの北風でしたが快晴でしたので、午後一番、毎年春恒例の河川敷の清掃を行いました。

みんなが集う河川敷公園も、草刈りの手入れが行き届いてないとは言え、常識を疑うゴミの散乱状況に絶句! (´Д`) うへぇ…

 

円形の花壇跡の真ん中には、何故か、清酒パックが散乱 ┓(´ヘ`;)┏

 

遊歩道からの河川敷のり面も1年分のポイ捨てが散乱!

 

ポイ捨てと言うより、レジ袋にまとめてポイ!は・・・ (´・ω・`;)

 

袋の中を覗くと、空き缶と吸い殻がぎっしり入ったタバコの箱・・・ 悪質~! (´ヘ`ι)ゞ

 

今回は、コロナ禍だったせいか、ゴミの量も少なめでした。
また、昨年の扇風機のような粗大ゴミは無く、ゲーム機のコントローラが一つだけ。

 

缶酎ハイの空き缶が激減していた分、清酒パック(日本盛 鬼ころし)が増えてました。
第三のビール(ロング缶)→ 酎ハイ(ロング缶)→ 清酒パック(鬼ころし)と、年々アルコール度数が増えているのですが・・・ アルコール依存症???

 

午後3時前には、ゴミ拾い作業+桑やケヤキなどの雑木の根元をチェーンソーでカットする作業が終わりました。 休憩後、保育園児もお散歩に訪れる公園の石畳が、枯れ草や葛などのツル・土砂などでかなり荒れていたので、清掃することにしました。 そこへタイミング良く、近所の男子中学生が訪れ、半ば強制のお掃除参戦! 有り難い助っ人が来てくれたのでした (^v^ゞ

まず、私が草刈機で周囲のツルや枯れ草を刈り払い、それを奥様と男子中学生が熊手で集めて河原へ落とし、石畳に堆積した土砂をホウキとちり取りで取り除きました。

草刈機のチップソーが、石畳の縁石などに接触し、直ぐにツルが切れにくくなるので、自作の草刈機チップソー研磨治具を現場に持参し使用しましたが、これが大活躍! ( ^ー’)b グゥー!

夕日に照らされる公園清掃に活躍した道具たち

 

こんなにきれいになりました!
地域ボランティアに積極参加の男子中学生1名に感謝! (〃^o^)/

 

午後1時~5時で、約100mの河川敷 & 公園、清掃完了!
ですが~、後始末にチェーンソーと草刈機チップソーの刃研ぎが・・・午後6時過ぎまで
さすがに、2週続けてのハードワークは、シルバーに近いシニアにはキツイ! (×□×;)

 

パウチで作った注意看板も、風化破損していたので、直しました。

 

 


2021年03月14日