扇風機の置き台の製作

夏場、リビングに置いている扇風機、キャビネットの上に置いて使っているですが、キャビネットの上が手狭になってきたので、専用台を作ることにしました・・・ 高さのある扇風機を買えば良いだけのことなのですが、 モッタイナイ!!ので。 ┐(´~`;)┌

 

 

まず、足となる角材を用意し、

 

同じ寸法にカットします。

 

 

足の内側を1/4カット

 

テーパーカットで、足下を細くします。

 

 

ルーターで面取りし、角にRを付けます

 

 

オービットサンダ で表面研磨

 

ななななんと、足の一つに虫喰い ( ̄[] ̄;)

 

パテで、補修

 

次に、天板の作成
厚板を3枚、先日買った木工ボンド(KLEIBERIT 501.8 PUR)で貼り付け。
短時間で接着できるので、次の工程に早く移行できます。

 

カンナで表面の凹凸を修正

 

角をルーターで面取りR加工し、オービットサンダ で表面研磨

 

側面板の製作

 

木工ボンドで貼り合わせます

 

 

 

側面板に足を取り付けます。

 

 

接着剤だけでは不安なので、ビスも打ちました。

 

はみ出た接着剤をカッターナイフで切り取り

 

足の出来上がり

 

足にダボ穴を開け、ダボ用マーカーをセットし、天板を置いてマーキングします。

 

足にダボを打ち、飛び出たダボの長さを調整します。

 

天板にマーキングの位置にダボ穴を開けます。

 

天板を足に取り付けます。 接着剤を付けて、クランプで締め付けます。

 

組み立て完了

 

ステインで着色

 

ミミミ・ミスが! (°◇°;) ゲッ
キャビネットの高さと合わせたはずが、天板の厚み分を・・・ (´ヘ`ι)ゞ


2020年05月17日