メダカのお家、ビオトープ にリフォームしました。

うちのメダカは、大型の火鉢を改造したものに砂を入れ、造花の水草と素焼きの植木鉢に穴を開けてひっくり返して隠れ家とし、名水百選の水(十王村の水)で、手厚く手厚く飼っていましたが、どうも長生きしません。夏の日差しで弱らないよう、極力、日光が当たらないところに置いていましたが、ネットで調べてみると、日差しの当たるところで飼うのが正解であることが判明。 今更ですが、魚ッ!(°0°) です。

場所を移動するのに伴い、水替えの手間も減らしたいので、火鉢の中をビオトープ(生物生息空間)にリフォームしました。 ついでに、もう一軒増やしました。


ホテイアオイやカボンバ(金魚藻)・アナカリスは、ホームセンターなどで比較的容易に手に入ります。


しかし、上記以外の睡蓮や浮草などの水生植物は、大型花店やガーデニング専門でも、なかなか売っていません。しかし、ネットでは簡単に注文でき、翌日届きました。ちなみに今回は、楽天で「ビオトープ」や「水生植物」検索し、シペラス以外の3点を注文しました。 送料込みで 2,980円・・・ 探し回ること考えたら高くはないです。

このビオトープには、まだメダカを入れていませんが、左のメダカの状況をみて、来年の産卵期に卵を移し、稚魚をかえしたいと考えています。

2016年10月24日