この週末の土日で、奥様からのご要望2件と、前から作ろうと思っていた趣味の1件の計3件を、ぶっ続けで日曜大工しました!
1.今流行りの多肉植物を入れる小さな透明ケース
先日、喫茶店で見かけた、ガラスケース入りの小さな観葉植物・・・奥様が関心を示していたようなので、「こんな箱、簡単に作れるで~」と安易に言ってしまったの運の尽き。 帰って、早速アクリル板で試作してみたところ、なんのなんの難しい事この上ない! 小さいが故の困難さで、アクリル板の接着剤が液体なので、接着するときに液がはみ出たり、跳ね飛んだりで、なかなかきれいに仕上がらないのです。
一見、写真はきれいに仕上がっている感じですが、実は、あちこちに接着剤が飛んでいて、売り物だったら「訳あり商品」です。

2.植物を飾る立体額縁


まず、額の表面の板を製作

額の表面の板を組上げ、裏に枠を取付け、バーナーで焼き板に仕上げ

裏蓋に化粧紙を貼り、土が来る部分に黒色のシリコンを塗布し、防水処理

机に立てることも可能なように製作しました。

3.郵便受け
木目が浮き出た木材を使用し、こげ茶色の撥水性ステインで着色
A4サイズが、ゆったり入る大きめのサイズに製作しました。
表示文字は、透明アクリル板に貼り付けています。

雨が吹き込まないよう、蓋の裏側にじゃま板(アクリル)を取付け

裏側の蝶番稼働部のすき間にも、雨が吹き込まないよう樹脂性シートを貼り付け
