うちのデジタルカメラの歴史
-
1台目 1999年
初めて買ったデジカメ
海外出張中に香港で買いました。既に日本では廃版の売れ残り商品を騙されまて4万円で購入。(;。;)
Panasonic Card Shot NV-DCF1 35万画素、固定焦点 -
でも、結構使い込みました。
-
2台目 2000年
Canon PowerShot S10 211万画素
メモリー共で10万円はしたかな。鉄の塊のように重かったのが仇となったのか奥様が地面(コンクリート)に落下!遇えなくご臨終...(;n;) グスン -
3台目 2000年
富士フィルム FinePix 4900Z
240万画素(ハニカム信号処理で432万画素)
光学6倍ズーム -
専用電池(リチュームイオン)の消耗が早く弱った
-
4台目 2004年
ミノルタ ディマージュX20 200万画素、光学3倍ズーム レンズが飛び出さない機構が気に入り購入。2度同じ故障もメーカー保証もされず、廃棄処分(欠陥か) 直後にミノルタはコニカと合併..?
-
5・6台目 2005年
ペンタックス Optio S50(サブカメラ)
ペンタックス Optio S55(次男用)
500万画素、光学3倍ズーム S50とS55の違いは、
モニタ画面の大きさだけ -
単三電池が使用できるので使い勝手が良いと思いましたが、電池の消耗が早いのが玉にきず。なお、S50は、液晶画面の表示不具合と起動不良の2回故障が発生しました。
-
7台目 2005年
初めてのデジタル一眼
ニコン D70 600万画素、
レンズは追加購入の手振れ補正つきズーム -
専用電池(リチュームイオン)なのですが、こちらは、非常に長持ちします。
で、いまだに使いこなせてません -
現在レンズも 11-16, 18-70, 24-120 の3本まで揃えましたが、もう1本 18-270(15倍)の望遠が欲しいなぁ~
-
8台目 2009年
Nikon COOLPIX S640 光学5倍、1220万画素、手振れ補正
長男用に購入。
最近のデジカメは電池の持ちが良い。 -
9台目 2010年
Panasonic DMC-FX60-V 光学5倍 1210万画素、手振れ補正 奥様用の Optio S50が壊れたので買替え。5年の進化スゴ! 画素数もさることながら、どのような状況でもきれいに写せる機能が進化しています。
-
10台目 2010年
Nikon COOLPIX S6000 光学7倍 14.2メガピクセル、手振れ補正
1台目のカメラ(1999年)の画素数の40倍なのに価格は1/3 -
11台目 2012年
Nikon COOLPIX S8200 光学14倍、16.1メガピクセル、FullHD動画
ネット通販で、¥17,820 で購入
メディアは、SDHC 16GB ¥4,520 -
12台目 2013年
2台目のデジタル一眼 ニコン D5000 12.9M画素、
カメラのキタムラのネット中古販売で購入¥24,980(本体のみ) 現行機種D5200(24M画素)半分の画素数ですが、D70の画素数の2倍あるので充分です。 -
13台目 2015年
奥様のコンデジが5年経過し故障したので買換え。
機械にうとい奥様なので、同じメーカーの同等機種を選択し、Panasonic LUMIX DMC-SZ10-P ピンクを購入しました。
自撮り・Wi-Fi・光学12倍・広角24mm・1600万画素・・・で、12,800円 -
14台目 2015年
AQUOS SERIE mini SHV31 au (中古 16,800円)
デジカメじゃないし!・・・
デジカメ専用として使用し、電話やメール機能は使っていません。 でも、携帯性が良いのと色んなシーンがきれいに撮れるので、デジタル写真の主流になってます。 特に逆光撮影がコンデジよりきれいに撮れます。 また、動画も撮れ、コンテンツの管理もデジカメより格段に優れており、加えて、Wi-Fiでスマホの自分のHPが確認できるのがGood!
欠点は、光学ズームが出来ないこと。でも、そのような機会はあんまり無いので気になりませんが。