秋の三方五湖

2020年 11月 3日(火)

終日雨模様だった昨日から打って変わって、朝から良いお天気なので、夫婦で三方五湖 レインボーライン山頂公園に行ってきました。


レインボーライン有料道路入口で、普通車 ¥530(現在、なぜか半額)を払って半島を登りだして間もなく、日本海(若狭湾)が目前に! 思わず車を止めました。

 

大海原は、やっぱり、気持ちいいですね~。

 

山頂公園に登るリフト&ケーブルカー乗り場の第1駐車場が満車になったばかりのところで到着し、第2駐車場へ誘導されました。ラッキーだったのは、シャトルバスが直ぐに出てくれたので、第1駐車場の入口で待機中のお客さんより早く着きました。

リフト&ケーブルカー乗り場前に、タヌキが4匹!

 

登りは、ケーブルカーで。

 

普段は鬼嫁の奥様は、ビビってました。 左は、日本海(若狭湾)です。

 

山頂に到着。

 

若狭湾国定公園 梅丈岳(ばいじょうだけ)の看板

 

山頂には、6つのテラスエリアがあります。
 美浜テラス・中央テラス・五湖テラス・こもれびテラス・若狭テラス・茶屋テラス
 
今回、中央テラスと茶屋テラスは立ち寄らなかったのですが、茶屋テラスは、日本海側の絶景が望めるようで、惜しいことしました。 次回は、絶対にお茶しながら絶景を楽しみたいです。

東側の美浜テラス

 

三方向に展望席があり、一部には足湯が設置されてました。

 

足湯に浸かりながら、大パノラマの絶景を展望すれば、心身共にリフレッシュ!

 

 

 

三方五湖(日向湖)

 

 

山頂公園は、三方五湖と若狭湾を前後に擁し、東西に数百メートルの山頂尾根を持つ梅丈岳を上手く利用した観光スポットです。

 

 

 

五木の園(当地出身 五木ひろしの♬「ふるさと」が流れています)

 

 

 

五胡テラス
足湯はありませんが、三方五胡に向かってセットされたイスとテーブルのオープンテラス

 

今日は、風も無く、日差しが心地よい、絶好の展望日和!

 

「恋人の聖地」と記され、「幸せの鐘」なるものが設置され引いてしまいました。
 あまりにも商業的で、引いちゃいました。
 普通は、口コミが広がって、結果そうなると思うのですが・・・

 

バラ園も

 

西側にある 若狭テラス

 

 

 

丹後半島を望む

 

奥に菅湖・三方湖、手前に水月湖

 

テラスから、山腹の樹木を覗き込んでみました。 
樹木を真上から見られることは、かなりレアでしょ。

 

 

帰りは、リフトで。

 

第1駐車場で、シャトルバスを待つ間、最後の絶景をパチリ!


お土産に福井名物「鯖のへしこ」と、名物「梅干し」ではなく「柿」を買って帰りました。

帰り道、湖畔に茅葺きの舟小屋を見つけて見学 ・・・観光用ですね。

 

 

若狭梅街道を通っての帰り道、昼食に立ち寄った 美浜町健康楽膳拠点施設「こるぱ」で、30センチくらいの可愛らしいコスモスが咲いていました。

 

あれだけ晴れ渡っていたお空が、午後1時過ぎには、泣きだしました。
何ともラッキーな、お散歩でした。2時過ぎには帰宅しました。


現在は、北陸自動車道から舞鶴若狭自動車道が接続されているので、小浜・舞鶴方面も楽に行けるようになりましたね。