高宮寺LED化

2015年10月31日(土)

高宮寺 本堂に設置の行燈40台をLED化工事しました。

一遍上人と黒仏さんで超有名(?)な彦根市高宮町の高宮寺(こうぐうじ)うちの檀家寺です。宗派は「時宗」です

 

左は、3年前、ご住職のご要望にお応えし、寄進した行燈(あんどん)です。
障子タイプ: 40台   半透明タイプ: 数台

 

そういえば、試行錯誤して、作ったなぁ・・・ 三年前

 

カップローソク専用で製作しました。屋根付き・前面扉付きの行燈です。

 

現在は、本堂の鴨居の上に棚を三方(コの字)に設置して頂き、障子タイプの行燈40台を陳列して頂いてます。

滅多にローソクに火を付けることはありませんが、特別な行事などで、ローソクに火をともされることがあり、高齢の方が脚立に乗り、ライターで火を扱うのは大変危険なので、ご住職にLED化工事を提案しましたところ、快諾を頂きました

 

まず、行燈をすべて下ろして

 

棚板の奥に電源コンセントを設置

 

電源は、床のコンセントから三つ叉コンセントプラグで分岐し、ケーブルは、モールでカバーし、柱にスイッチを取付けました。40台分の照明ですが、LEDなので、0.5W×40=20W しか消費しませんので、全く問題ありません。

 

カップローソクに代わるLEDランプを製作 ロウソク台にLEDがセットできるよう木製ブロックを4種類の高さで製作灯りの高さをばらけることで、ロウソク感を演出してみました。 電球ソケットに半田で電線(60cm)を取付け、その先にプラグを接続 

40セット製作

 

***** 使用した材料 *****

 

 

 

 

夕方5時、設置完了し、点灯

 

写真が小さいので、行燈毎にLEDの灯りの高さが違っているのが分からないですが・・・ (^^ゞいい感じに仕上がりました。
機会がございましたら、是非、高宮寺にお立ち寄り下さいませ!
重要文化財の黒仏さんもお待ちしております。