奥永源寺 道の駅「渓流の里」~花挿し製作

2016年 10月 30日(日)

日曜日! 秋晴に恵まれ、奥永源寺 道の駅「渓流の里」に行ってきました。

永源寺ダム沿いの421号線 通称「八風街道」も整備が進んで、通りやすくなっていました。 三重県側からのレジャー客も日ごとに増えているように感じます。これで、永源寺も過疎から脱却!?

で、奥永源寺 道の駅「渓流の里」ですが、
デジカメの部屋 8月11日「山の日」の残念ランチで書いていました、「ここの展望デッキが、摩訶不思議??? どこにも上がれる所が無い!!!」--- が、本日、スッキリしました!


元々、階段 付けてなかったんです! 
なんで平成27年10月10日のオープン時に付けなかったんでしょうね???


見晴らし・・・ 山間地域だけに、2階からの高さでは微妙。
でも、ベンチもあって、のんびりと遠くの緑を眺められ気持ちいいです。
今日は、ここで名物の「揚げコッペパンのきな粉がけ」を頂きました。
揚げたてなので美味しいのですが、口の周りがきな粉で・・・

 

 

 

 


三重県との峠の紅葉は、始まりかけたばかり


永源寺のジェラートで有名な池田牧場のお庭に十月桜が咲いていました。


奥永源寺 道の駅「渓流の里」で、エンジュの輪切り【1枚 400円~800円】を買って、帰宅後、花挿しを作りました。


アクリル板をカット、切断面をバーナーで溶かして光沢を出し、電熱ヒーターで曲げ加工、接着剤でつなぎ合わせて容器に・・・


エンジュの輪切りに取付け


こんな感じですが、如何でしょうか?