2016年 5月 8日(日)
GW最終日、お天気も良いので、樹木が発散するフィトンチッドを吸いに山へ・・・ 森林浴です! で、姉川ダム手前の山中にある「五色の滝」に行きました。
米原市上板並 付近


米原市甲賀 付近
川沿いの紅葉に藤が咲いていました。

米原市曲谷 「五色の滝」入口

左から、注意 熊出没・五色の滝 0.5km・協力金箱

山中は、楢やクヌギ、もみじなどの落葉樹が大半で、秋の紅葉は絶景でしょうね。



山道から、山肌斜面側に足を滑らせると、かなりヤバイ所も・・・


樹木の切れ間から覗く山肌も絶景です。

入口から、景色を堪能しながらでも、20分ほどで「五色の滝」に到着。


・・・・目前の絶景に、言葉が出ません!

ポツンと説明書きが・・・
姉川ダム周辺には、石切場が点在するその一つだそうです。石臼や石塔などを作ったようです。


川底が一枚岩で切り取られた部分が見えます。

五色の滝・・・
多分複数個所ある滝なのでしょうが、一番上流の滝だけを見たようです。
他の滝も全部見たいので、次回は紅葉シーズンに下流から攻めてみようかな。

背の高い落葉樹がいっぱい!

秋には、この新緑が鮮やかな赤や黄色に染まるのでしょうね


深い緑色の樹木は、杉や檜。ここでは少数派。

車で下山途中にあった砂防ダムと思いきや・・・

姉川ダムの直ぐそばにある小さなダムでした。左側の階段状のものは魚道。

上の写真の中央下部分の棚田

帰りに道の駅「伊吹の里」で昼食休憩。 あいにく黄砂で霞む伊吹山。
2階の展示コーナーの山野草の盆栽展示にあった「五つ葉のクローバー」