2024年 4月10日(水)
奥様が、たまたま本日、平日の休みであったので、一生に一度は見た方が良い「吉野山千本桜」へ行かないかと、爆睡中の朝4時過ぎに誘ったところ、何事かと驚いたようでしたが、快諾!
ちなみに私は、今回で3回目です
午前5時半 出発!

吉野山千本桜 を南から見た3D Googleマップ

7:55 吉野千本桜 駐車場到着 花見シーズンの特別駐車料金¥2000也
計画では、吉野千本桜の中間地点の中千本駐車場に行く予定が、「花見客はこちら!」と誘導するおじさんに素直に従ったら、メインストリート(参詣道)から外れた下千本の少し上辺りのドロ地の駐車場に停める羽目に・・・ 後で確認したら、参詣道からも離れてる中途半端は場所にある駐車場でした。 まんまと、罠に嵌まったのでした。 (
˘•ω•˘ ).。oO(இ)

平日のまだ朝8時というのに花見客が続々と・・・


吉野千本桜の絶景スポットである吉水神社への行き方を尋ね、言われるがまま進みます

山の斜面には、シャクナゲが咲いてました

おじさんに言われたとおり、吉野温泉の玄関付近から、山にへばり付くような急斜面の山道を登り始めましたが・・・

・・・時々、足が止まるほどの急斜面

樹木も踏んばってます!

吉野温泉の玄関付近から、山にへばり付くような急斜面の山道を息を切らしながら登ること、約15分、目的の吉野山 吉水神社前に出ました。 足腰弱い高齢者には絶対無理! (*`Д´*)

8:22 吉水神社の開門は、9:00~ あへ~ (´ヘ`ι)ゞ

仕方なく、時間つぶしに参詣道を散策することに
竹林院群芳園(4 つ星ホテル) & 吉野山寺宝めぐりの寺院「竹林院」


吉野山の公衆トイレ、桜とは裏腹に、何処も最悪の汚さ! ┓(´ヘ`;)┏

トイレはガッカリでしたが、背後にあった枝垂れ桜は見事でした


既に新緑も・・・

千本桜が顔を覗かせ・・・ ちょっと残念な、五分散りか?

9:08 朝食抜きで来ましたので、開いていた茶屋に入って、吉野葛うどんを頂きました

9:25 吉水神社

吉水神社の山門を潜って直ぐ右にある、吉野山千本桜絶景スポット「一目千本」


やはり、絶景! 初めて見た人は、言葉を失います

でも、前日の強風で、かなり散ったとのこと・・・

一目千本から、歩みを進めば、吉水神社の本殿

折角なので、吉水神社の書院を拝観することに 大人¥600
そこは、歴史的スターが集う館でした
ここって、世界遺産なんだ・・・ 帰ってから知りました (´ヘ`ι)ゞ
*** 世界遺産 吉野大峯 *** ⇐ もっと勉強してから来ないと..... ρ(._. ) イジイシ

中庭

北闕門(ほくけつもん)

お庭からは、金峯山寺 蔵王堂(本堂)が見えました

書院の全景

書院は、こんな急斜面に建っていました

桃山時代「桜の図」

豊太閤 吉野之花見図(復元)

源義経 潜居之間

後醍醐天皇玉座


吉水神社を後に、参詣道を散策
東南院


吉野と言えば「吉野葛」でしょ!
またまた、茶屋に入って、今度は、葛餅を賞味しました
本葛粉を使用した葛餅は、やはり、わらび餅とは、別物でした 。≠(^~^ )




金峯山寺 蔵王堂(本堂)

仁王門? どこ??

蔵王堂(本堂)の後で、全囲いで絶賛工事中!!

デッカい!

ど迫力!

金峯山寺入口から見る参詣道 奥は、中千本

金峯山寺から、参詣道を200mほど下がったところにあったナゾの鳥居

右のお土産屋さんで、ガラスの蛙の置物 ¥1000 お買い上げ~

土産物屋から少し下ると、金峯山寺 黒門がありました

黒門の直ぐ下にあった焼き栗屋さん? 茅葺き屋根&提灯等々、超レトロ感を演出

店主は、キツネのお面をかぶってお仕事中・・・
仕事は、やり辛そうだけど、外国人観光客には大うけで、商売繁盛のようです

帰りは、ロープウェイで下山しました

かなり年季の入ったゴンドラですが・・・

10:50 こんなに詰め込んでエエんかい!?

下りは、立ち乗り客2名で、安心乗車!

さようなら、吉野山


10:54 下山完了! 3分間の旅でした。 上り待ちの乗客・・・ 半端ない (゚д゚) ギョエ!

ロープウェイ駅を出ると、近鉄吉野駅からバス乗り場までの大行列! w(◎o◎)w

ロープウェイ駅から、駐車場に戻る途中に「しだれ桜」の看板が目に入り、
またもや坂道を登り、「もうすぐ」、「あと100m」の道標に導かれ・・・

11:09 下から見え隠れしていた桜が、大木のように見えたのですが、実際は・・・
しかも入口に一人¥200の空き缶のお金入れがありましたが、折角なので¥400 チャリ~ん!

純白の桜?

黄色の花を咲かせた初めて見る樹木 アカシア? ミモザ?

山肌の個人宅で、自宅前の斜面をお花畑にされているようです



保存修理中の金峯山寺の仁王門が見えました

お花畑をぐるっと回って登ったところにあった玄関前の休憩所
同年代でしょうか、先客のご夫婦が居られました。
無料のインスタントの飲物&お湯ポットが用意してあり、ほっこり休憩させて頂きました。

この枝垂れ桜、10年後・20年後には、もっと立派になって、見応え出るでしょうね~
10年後、75歳 この世に居るかどうか・・・ 生きてたら、また来たいですね

11:33 騙された駐車場に戻ってきました

13:30 帰りに信楽のお蕎麦やさん「黒田園」に寄って、遅い昼食
何と、客待ちリストに名前を書いて数分後、店員さんが「本日終了」の看板に変更!
ぎり、セ~フ! 昨年も閉店時間に15分遅れで、入店できずがあったので・・・
C= (-。- ) フゥー
でも、さすがに売り切れ御免の人気店だけあって、待ち時間は、1時間でした。

鴨南蛮のあったかお蕎麦と、鴨南蛮のつけ蕎麦 どちらも¥2100
高いけど、初めて食べた奥様も大満足! 人気店だけにクウォリティは高いですね

17:00過ぎ、帰宅しました。