2021年 8月 21日(土)
コロナウイルス感染 第5波で滋賀県蔓延防止指定。 さらに8月の長雨が重なり、鬼嫁も我慢の限界なのか、しきりに外出同伴アッシーを囁くので、仕方なく、買い物ついでにお外へドライブすることに・・・
米びつの虫除けをホームセンターで買うついでに森林浴です~
愛知川ダムの左岸・・・ 誰も通りません!
コンクリート壁一面に、苔、苔、苔
11月には色付いて、燃える秋を演出してくるモミジ
愛知川ダムを後にし、政所を抜け、犬上川ダムへ
8月の大雨で、ダムは満水状態のようです
犬上川ダムを通り過ぎるとき振り返ると、ダム上部から水が流れ落ちているではありませんか!
何度も犬上川ダムに来ていますが、初めて見る光景です
犬上川ダムの放流動画
犬上川ダムを後にし、川相地区まで下ってきたところで、道端に何やら売店が・・・
店主のおじさんに話を聞いてみると、以前近くで川魚養殖と川魚料理店されていた方でした
かなりの高齢とお見受けしましたが、大病されてから復帰のお商売だそうで、見た目は、高齢者そのもので弱々しいお姿、しかし、そのバイタリティには驚き!! と言うのも・・・
店内の机・椅子・陳列棚、屋外の木製看板、テントの一枚物の無垢木テーブルもすべて自作!
そればかりか、梅干し、鮎の塩焼き、川魚の煮付け、ウナギの蒲焼き弁当など、すべて自分の手で作られているそうで、屋外テントの下でも飲食できるように現在、保健所と交渉中とのこと!
野菜も販売されており、多分、これも自家栽培の採れたて野菜でしょう
営業は、土日のみだそうですが、驚きのバイタリティです!
で、ウナギの蒲焼き弁当、鮎の塩焼き、岩魚の甘露煮を買って帰りました。
帰ってさらに驚いたのは、鮎の塩焼きは、背脂が全く無い鮎でしたので、天然物か放流の川育ちの鮎だと思います。 夕飯にどれも美味しくいただきました。
(o^_^o)