ちょっとのお散歩が・・・

2021年 4月 1日(木)

今日も穏やかな良いお天気! 
満開の桜が勿体ないと奥様に誘われ、午後3時過ぎから、車でお散歩に出掛けました。

306号線 野田山町から、山道をゆっくりと駆け上がり、山の自然を満喫しながら笹尾町に抜け、芹川ダム(一円ダム)を回り込むように多賀町栗栖まで下りてきたのですが、ちょっと寄り道気分で、調宮神社から、さら山道に入って・・・ (´Д`) うへぇ…

そこは、対向車が来たら、どうにも大変な細道で、しかも片側は、ガードレールの無い急斜面!

 

杉坂峠のスギまでは、おぼろげながら記憶に残る道だったので、河内風穴へ抜けられると勘違いし、奥へ奥へと進んで・・・ いつの間にか記憶にない風景。 保月の地蔵杉なる巨木は圧巻でしたが、時計を見たら午後5時。ヤバイ~ (×□×;)
日が落ちたら、えらいことになりそうなので、その先でUターン

帰って、Googleマップで確認したら、このまま進んでいたら、岐阜県突入でした (´ヘ`ι)ゞ

 

野田山町 国道306号線から、山道に入って直ぐに、彦根市上水道配水タンクがあり、そこを抜け、間もなくすると、静かでのどかな森が広がってきます。

 

奇跡の一本松のような、ヒョロリと長い桜が

 

山ツツジでしょうか?

 

形は違いますが、松ぼっくりのような質感のものが付いてました

 

山桜も赤い新芽と白い花が相まって、キレイです

 

道もアスファルト舗装されて、比較的道幅も広く、安心して通行できます

 

 

 

調子に乗って、多賀町来栖で、また違う山道に入りましたが・・・
とんでもない山道でした。 軽自動車でも、ガードレールのない谷側の路肩にタイヤが乗っていることに恐怖を感じる山道が続いて、対向車でも来ようものなら、絶叫ものです!!
杉坂峠まで来たら、一安心。

 

眼下にには、芹川が

 

保月の地蔵杉
 久しぶりに自然の造形美に感銘! 4本の杉の巨木に囲まれた地蔵さんのほこら

 

スマホに入りきらなかったので、2枚を合成
でも、これでは、実際の感動が伝わらない!

 

これでどうだ! (;`O´)o


やはり、実物を拝むのが一番ですわ! ┐(´~`;)┌