木之本~岐阜の紅葉

2019年 11月 23日(土)

朝から気持ちの良い秋晴れでしたので、紅葉を探しにひとりドライブに出掛けました。

北陸自動車道 小谷城スマートICを降り、鶏足寺へと向かう道すがら、高月付近でしょうか、開けた田園地帯の秋の景色をパチリ!

 

 

第一目的地としていた「鶏足寺」・・・
何と言うことでしょう。 まだ、午前9時過ぎにも関わらず、駐車場が満車。 誘導員が、シャトルバスの発着地点に誘導していました。 待つことが苦手な私は、当然スルーしました。

木之本から303号線を岐阜方面へ。 木之本町杉野

杉野川に架かる幅1mほどの手摺りの無い木橋

 

 

のどかな風景がありました。

 

川面から数メートルほどの高さの木橋ですが、案外足がすくみました。<(ll゚◇゚ll)>

 

横山神社

 

杉野集落内の道路

 

大きな銀杏が目に付き、足を止めました。

 

 

 

 

 

 

集落中程から、横山岳 登山道につながる道路がありました。

 

 

橫山岳 登山道入口の駐車場

 

橫山岳 白谷小屋

 

 

いつか、登ってみたいです。 
こんな絶好の登山日和に、登山の準備して来なかったのが悔やまれる~ (´ヘ`ι)ゞ

 

集落の杉野川沿いにある公園の紅葉が、鮮やかに燃え盛っていました。

 

 

 

 

 

 

 

集落の人に聞いて、他の紅葉を聞いたのですが・・・ 道が険しくなり断念

 

303号線をさらに岐阜方面に向かいました。

 

県境の八草トンネルの滋賀県側

 

揖斐川町坂内川上付近

 

 

 

道の駅「夜叉ヶ池の里 さかうち」

 

揖斐川 橫山ダム

 

 

 

帰り道、往きとは反対側、木之本町杉野の303号線 南側集落に見えた銀杏の大木

 

滋賀県指定自然記念物に指定されていました。

 

地面一面が、銀杏の葉の絨毯になっていました。

 

ギンナン(イチョウの種)も落ちて、ちょっと臭ってました。
たまたま来た地元のお爺さん曰く、近頃は、誰もギンナンを取りに来ないそうです。
茶碗蒸しには必須の具材で、私は大好きなんですが。

 

 

お爺さん曰く、この木には、チチ(乳)があるんだが、小さいな~
チチ → 木の幹にできるコブのようなもの。 母なる木ってことですね。