2016年 12月 22日(木)~ 12月 25日(日)
夫婦で秋田に行ってきました。宿泊での旅行は数年ぶり。
秋田駅です。 思ってたより、こぢんまり。
でも、少し人口の多い大津駅よりは、ずいぶん立派かも。

秋田県立美術館の広場にあったエリアなかいちのマスコットキャラクター、
秋田~江戸を6日間で往復した伝説の飛脚「与次郎」です。

駅前広場には、秋田杉で作られたバス停がズラリ。


今年最後の連休というのに、観光客は、まばら・・・

武家屋敷より断然、近くの河川敷の桜並木が圧巻でした。
春には、大勢の観光客が押し寄せるそうです。ちなみに近隣の商店は、店を閉じて花見を優先するところが多いそうです。関西の商売人とは真逆のようです。

とにかく長い桜並木に感動!

続いて、田沢湖に

寒空の田沢湖に一人たたずむ、キンキラキンの「たつこ」

続いて、田沢湖近くにある「山のはちみつ屋」に立ち寄りました。
店の前にはロンドンバスが。

ロンドンバスの中で、買ったおやつを食べられます。
ちなみに、私たちは、蜂キャラの人形焼き¥600 高っ!をいただきました。


とにかく、お風呂最高!!
部屋数少ないので客もまばらで、ゆったり湯船に。幾種類ものお湯と、何十年も経過し味わいある内風呂や絶景の露天風呂、30分間貸し切りの家族用露天風呂など。なお、露天風呂は混浴もあります。
20年近く前に乳頭温泉郷では、鶴の湯に行ったことがあり、そこでもお風呂に感動したことを覚えています。


乳頭温泉郷の風呂2つクリアー。残りの5つの温泉宿にも行ってみたいです。
露天風呂からは、ライトアップされた雪景色が。

こんな山奥にもかかわらず、路線バスは結構な人数のお客様。
近くには、田沢湖スキー場があるので、スキーと併せて楽しむ客も多いのかも。

田沢湖駅は、モダンな吹き抜け2階建て。

2階の展示スペースには、韓流ドラマの「IRISⅡ」の展示が。
田沢湖が、IRISのロケ地になっていたようですね。

立派な駅舎とは裏腹に、ホームは、東海道線で例えるなら、新快速が通り過ぎる稲枝駅・河瀬駅といったところでしょうか。

なのに、超特急の新幹線 E6系「こまち」が・・・ 違和感が半端ない ( ゚o゚)

秋田新幹線は、スピードが売り物に非ず。景色が売り物だな!

帰りの東海道新幹線では、往きに拝めなかった富士山がくっきり!

良い年を迎えられそうです。 ( ^ー゚)b
