奥伊吹と徳山ダムの紅葉

2016年 11月 12日(土)

2週続けての絶好の行楽日和、姉川上流の五色の滝と先週続いて再度、徳山ダムの紅葉を見に行って来ました。  今度は二人で・・・ (^^ゞ

奥伊吹への入口(道の駅「伊吹の里」交差点付近)


直ぐに色鮮やかな山肌が!

 


目的地までまだまだなのに、すぐに足を止めてしまい、しばし鑑賞・・・


車に戻り走り出して、すぐ目に飛び込む ショッキングイエロー w(◎o◎)w


またまた車を止め、吸い寄せられる様に鮮やかなイチョウの下へ

 

 


米原市甲賀の白山神社から見下ろす集落


第一目的地の「五色の滝」入口に到着
熊出没の看板は健在。今年は熊に襲われるニュースが多いので、腰に登山ナイフをぶら下げ、AMラジオをMAX音量での入山・・・


入口付近の杉林を抜け、尾根を跨ぐと、そこには鮮やかな色彩の樹木が目に飛び込んで来ました。


「燃える秋」一歩手前というところでしょうか、グラデーションがとてもきれい

 

 

 

 

 


前を見ても、横を見ても、上を見ても、鮮やかに染まる樹木

 

 


鮮やかに染まる樹木のトンネルを抜け、「五色の滝」に到着!

 


5月にも来ていますが、全く違う顔を見せてくれました。


5月はこれ ↓  これはこれで、清々しいです。

 

 

 

 

 


第2目的地「徳山ダム」へ。長浜IC~木之本IC~国道303号線を岐阜方面へ

 


一週間前がこれです ↓ 週末休みでの紅葉タイミング当てるのは難しいですね。

 


徳山ダムに到着もダムをスルーし、ダム湖の中央へ


はげ山のような半島が「コア山」と言い、ダムの土台を作るために、この山の土砂を採取したとのこと。

 

 


一週間前がこれ ↓

 

 


ダム(堤体)付近の景色
 午後3時前なのに、もう日の暮れを感じさせる山影

 

 

 

 

 

 

動画も撮りましたので、こちらでどうぞ。