念願の北海道ツーリングに出掛けました

2025年 9月 7日(日)~ 9月 11日(木)

2021年5月 大型バイクを納車した時からの念願であった北海道ツーリング。この度ようやく実現することが出来ました! ここまで遅れたのには、当然、色々訳がありますが省略します。

介護を必要とする母の月一回(1週間)のショートステイに合わせ、所用を入れていたのですが、突然中止となったので、思い立ったが吉日で、旅立つ2日前にプランを立て、宿泊先の予約に至っては、出発前日で、全て素泊まりという慌ただしさの中、北海道バイクツーリングを強行しました。

1日目 バイクで 彦根~青森まで  
 バイク走行は 約950km 

 

2日目 青函=函館 [フェリー]、函館港~函館山~大沼~洞爺湖~支笏湖 
バイク走行は 約270km

 

3日目 支笏湖~富良野~美瑛~旭川~知床半島 斜里町ウトロ 
 バイク走行は 約540km

 

4日目 知床半島~野付半島~開陽台展望台~釧路湿原~ナイタイ高原牧場~小樽港 
 バイク走行は 約650km

 

5日目 小樽港=舞鶴港[フェリー] ~自宅 【ルート図なし】
 バイク走行は 約140km

 

北海道ツーリング 1日目
9月7日(日)03:42 出発!

 

名神高速道路 彦根IC入口で、ODDメーターの確認 71,667km

 

5:53 北陸自動車道 小矢部川SA

 

飲食コーナーは、まだ準備中につき、朝食採れず、
  天気予報を見ながら、ホットコーヒーで一服  (*^_^)_旦~~

 

 

7:31 米山SA

 

 

水平線上に佐渡島が、ぼんやり見えました

 

舞茸の天ぷら蕎麦を頂きました

 

9:54 新潟県村上市碁石 国道7号線 はっきり佐渡島が見えました

 

 

10:05 道の駅 あつみ しゃりん(山形県鶴岡市早田戸ノ浦)

 

串の練り物(帆立入り)と水分補給

 

11:07 日本海東北自動車道 酒田みなとICを入ったところで、右側に鳥海山が見えました

 

11:39 秋田県にかほ市象潟町関で、雨が降ってきました。
 覚悟はしていたものの、ちょっと早い!

 

日本海も雨で見通せず

 

13:35 道の駅 ふたつい(秋田県能代市二ツ井町小繋泉)

 

 

遅めの昼食で、馬肉ラーメン 頂きました。
めずらしさで注文しましたが、私は、チャーシューの方が好きです・・・┐(´~`;)┌

 

18:08 青森駅 駅前通り 晩ごはんするところを探しています。
午後4時頃にはホテルに到着できましたので、約12時間で彦根から来たことになります。
Googleマップに表示された時間通りの12時間で来られましたが、給油や休憩の時間は入っていないと思うので、結構早く着いたようですね。

 

津軽海峡まで来たんだから、海鮮関係のお店かと悩んだ末、焼肉屋さんへ
この焼肉屋さん、年季が入っているようでしたが、結構うまかった! (^ー^)
焼き肉3種とごはん(中)で、¥5000札でお釣り少々も、ボリュームもあり満足してホテルへ

 

4年目のライダーブーツの底が、雨濡れで剥がれたようで、ダイソーで接着剤買って応急処置!

 

北海道ツーリング 2日目
9月8日(月)6:54 青森港フェリーのりば

 

バイクは、私以外、誰も・・・

 

青森港フェリーターミナルには、ねぶた祭りの山車が展示されていました

 

本当にバイクは、私の1台だけでした

 

津軽海峡を縦断に、フェリーで4時間もかかるんで、寝るしかないです

 

11:13 津軽海峡 航行中 対岸の函館山が見えてきました

 

 

12:00 函館港入港

 

青函フェリー 函館港入港シーン

 

私のバイク上陸は、最後の最後でした。

 

12:30 二十間坂(北海道函館市末広町)

 

12:33 函館山ドライブウェイ・・・まさかのバイクお断り! (×□×;)

 

仕方なく、ロープウェイで行くことに(往復¥1800)

 

お客は、ほぼ外国人。 日本語が聞こえて来ない!

 

 

 

 

 

 

13:14 ここでアクシデント発生!
スマホをポケットから取り出したとき、ロープウェイ往復チケットを落としてしまったようなのですが、それを後で見ていた白人男性が、チケット拾ってを私に渡してくれたのでした。
八(^□^*)
オーバーツーリズムで迷惑外国人がクローズアップされる昨今、そんな外国人ばかりじゃないことを認識した次第で、余計な出費をしなくて済みました。感謝しかありません。

 

 

 

13:21 帰りの二十間坂

 

気になっていた函館港に停泊中のクルーズ船を間近でパチリ!

 

13:56 国道5号線 札幌本道・赤松街道(北海道亀田郡七飯町峠下)

 

14:01 道の駅 なないろななえ

 

サーモン丼 ¥1000 それなりのお味でした

 

14:50 計画には入っていなかった「大沼」に寄り道。後の時間も気にせず (^^;)

 

 

お山は、北海道駒ヶ岳

 

 

大沼の周回道路

 

16:36 洞爺湖

 

洞爺湖は、火山噴火で出来たカルデラ湖で、中央には島があります

 

 

 

 

17:19 夕暮れの洞爺湖

 

17:40 北湯沢温泉町に流れる長流川は、鉄分でしょうか茶褐色に染まっています

 

 

18:02 支笏湖に向かう国道453号線 美笛峠の鹿

 

 

 

18:33 夕暮れの支笏湖 東岸 国道453号線

 

19:17 支笏湖 丸駒温泉旅館 素泊まり¥9850(入湯税込み)
 エアコン無し(8月はキツかったと思われる)、布団は自分で敷くタイプ

 

 

由緒ある湯治場の温泉のようです

 

北海道ツーリング 3日目
9月9日(火)5:27

 

昨日到着時は、国道453号線から外れたら、外灯もなく真っ暗な道となりました

 

宿の湖側の景観

 

山は、風不死岳

 

 

 

 

5:48 早朝、落ち葉が道路に散乱し、バイクにとっては苦難でしかない  (´ヘ`ι)ゞ

 

5:51 支笏湖 ポロピナイ展望台

 

動画:千歳市幌美内 国道453号線の鹿  お願いだから出てこないで!

 

8:06 ファーム富田(富良野町)に到着も、開園前でした

 

 

 

姫りんご

 

 

 

 

8:36 ファーム富田を出てすぐの道路で見えた絶景!
  富良野岳・十勝岳・美瑛岳などが連なる十勝岳連峰が見えていました

 

 

8:38 富良野川・・・犬上川より小さい 「(´へ`;

 

9:05 白金青い池 駐車場到着。
 自動改札式ですが、混雑解消のために別途事前支払機がありました。

 

 

 

 

大きくも小さくもない池。 水の色だけで、観光客がゾロゾロ。

 

9:53 北西の丘 展望公園 到着

 

 

 

 

 

売店でコロッケ一つ買うのに、韓国人団体客が「買ったリンゴを洗ってくれ」と店主に・・・
自分で洗えばいいのに ( ˘•ω•˘ ).。oO(இ)

 

 

 

10:18 ぜるぶの丘

 

カートでも回れます

 

 

奥の建物の上から、ケンとメリーの木(1972年 スカイラインのCMに使われた)

 

10:44 就実の丘

 

 

大雪山国立公園 南北60kmを一望できる場所
大雪山系愛別岳~北海道最高峰の大雪山の主峰 旭岳~美瑛富士~十勝岳~富良野岳等々 全部見えてるらしいです。

 

山より、この丘から続く坂道が気になってしょうがない

 

新ジェットコースターの道

 

動画:新ジェットコースターの道

 

13:50 網走市中園 道道246号線 
 さすが厳冬の網走、道路にはオホーツク海からの防風防雪用可動壁が設置されていました

 

北海道は、どこも畑の大きさには驚愕です (@ ̄□ ̄@;)!!

 

水やりは、どうしているのでしょう???

 

14:03 網走市音根内 網走市 農業総合管理センター前の道路

 

ここです! 網走国定公園のすぐ脇

 

 

林の向こうは海かと思いきや、畑が続いており、この木は、防風林でした。
Googleマップには、「天に続く道」とありました。

 

屈斜路湖・摩周湖・斜里岳のオホーツク海側の平野部農耕地帯(斜里郡小清水町・清里町)は、防風林(黄色線)が、網の目状に整備されていることが衛星写真で分かりました。

 

15:00 オシンコシンの滝

 

 

 

 

 

 

動画:オシンコシンの滝

 

15:41 いるかホテル 到着 
 駐車場は、傾斜は付いてるし、地面は砂利だし、バイクには最悪 (´ヘ`ι)ゞ

 

素泊まりしかありませんが、エアコンもユニットバスも付いてて快適でした。一泊¥8900

 

窓の外は、知床半島

 

16:07 時間があるので、明日予定の知床峠まで足を延ばすことしました
ホテルのすぐ近くにあるウトロ港の三角岩

 

ウトロ港にあるオロンコ岩

 

オロンコ岩も三角岩も、風化が激しく、落石避けの金網が張られたいました

 

観光船も出ていました

 

オロンコ岩トンネル出口に、ゴジラ岩がありました

 

 

16:20 知床峠へ向かう道

 

16:33 知床峠展望台  山は羅臼岳

 

羅臼岳(知床峠)の西側

 

羅臼岳(知床峠)の東側

 

国後島は大きいので、ここからは1/4程度しか見えてないらしい

 

ホテルに戻ります

 

知床峠の道にも鹿さん

 

観光客が近寄っても逃げない・・・

 

北海道ツーリング 4日目
5:50 いるかホテル 斜里町ウトロの朝

 

6:08 知床峠の熊の標識

 

昨日より、国後島が良く見えてるようです

 

 

 

 

6:26 知床峠のキタキツネ

 

 

6:32 羅臼川河口近くの橋にあった親子熊の銅像

 

7:01 標津町 国道335号線

 

7:16 野付半島 ナラワラ(ミズナラが立ち枯れた場所)

 

 

 

野付半島の鹿

 

何ですか?と言われているような・・・

 

7:29 現在、ココ!

 

津波シェルターの2階デッキから写真撮影しました

 

 

 

ここにも鹿

 

 

人目もはばからず、頭を地面にこすり付け

 

後ろ足でカイカイ・・・ くつろぎ過ぎのキタキツネ

 

動画:野付半島のキタキツネと鹿

 

 

7:44 野付半島灯台手前で、車両通行止めにて先端まで行けず (´;ω;`)
戻ります

 

帰ってから分かったのですが、「トドワラ」という絶景があったのに・・・ 道には看板無し

 

鹿さん出没頻度大!!

 

8:21 開陽台展望台に向かう道 ミルクロード

 

 

8:30 開陽台展望台 到着

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9:07 ホルスタインの標識、初めて見ました

 

9:37 標茶町西熊牛原野西
昔のWindowsのデスクトップ背景に採用されていた場所???

 

広大な牧草地

 

10:17 釧路湿原 温根内ビジターセンター

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなに長いと全部見てたら、フェリーに乗り遅れるかも・・・でUターン

 

枯れ木にサルノコシカケが群生

 

韓国人御一行様の後に続いてビジターセンターへ

 

釧路湿原の地層

 

10:42 駐車場に戻りました

 

10:54 釧路市湿原展望台

 

2階以上は有料でしたので、¥480 払って上がりましたが・・・

 

どこが釧路湿原か???

 

残念でしか・・・ (´ヘ`ι)ゞ

 

 

12:32 ナイタイ高原への道

 

12:50 ナイタイ高原牧場 駐車場 到着

 

 

 

日本一広い牧場なのですが、牛がどこに居るのか分かりません。
10倍望遠でやっと見つけたのがこれだけ。今日は、放牧している牛が少ないようです。

 

高原牧場を見下ろしながら、牛肉のお弁当を頂きました
出発以降、素泊まりもあり、朝晩は、コンビニなどの簡単食材が多く、野菜不足で、弁当付属の生野菜がめっちゃ美味しく感じた~ 。≠(^~^ ) モグモグ

 

帰りの道で

 

 

居るじゃん!

 

13:58 ナイタイ高原牧場から下りてきたところにあった黒毛和牛の小さな牧場

 

14:02 上士幌町上音更西 道道337号線

 

 

 

17:26 小樽フェリーターミナル 到着  乗船券購入¥36,900(個室ステートB)

 

出航まで時間があるので、小樽運河まで

 

 

18:00 港町交差点

 

小樽運河クルーズは、30分毎に出てるようで、40分間のクルーズ

 

 

 

 

 

 

ここの2階で晩ごはんにしました

 

18:14 3色海鮮丼(ネタは自分で選ぶ)¥3,850  
 生臭くなく美味かったけど、インバウンド価格でしょ

 

 

 

運河の裏側

 

 

 

22:18 乗船前
 青函フェリーでは、私ひとりだったのに・・・
 北海道までバイクで来るのは、少数派であることが証明されましたね  ┐(´~`;)┌

 

22:58 フェリーに乗船  バイク専用スペース

 

長旅の疲れを癒すため、個室を取りました

 

 

北海道ツーリング 5日目(最終日)
 船酔いにめっぽう弱いので、夜の波を心配していましたが、日本海は穏やかでいてくれました
 デッキに出る扉は全て以下の表示のため、出られないものと諦めていたのですが・・・

 

レストラン・カフェの奥に、最後尾のデッキに出られることが判明

 

10:31 小樽⇔舞鶴 フェリー同士のすれ違い

 

どこを向いても水平線しか見えません

 

18:00 サンセット

 

 

21:00 舞鶴港 接岸

 

22:50 無事帰宅! C= (-。- ) フゥー
 お土産 沢山買いましたね~

 

まとめ
🐻熊さんにはお会いできませんでしたが、🦊キツネさん、🦌鹿さんには何度も出会えました
北海道の大平原・大自然を満喫することが出来た大変有意義な旅でした。


4泊5日(宿3泊、フェリー1泊)
バイク総走行距離 2,548km

北海道ツーリング総費用 ¥134,026

 内訳:ガソリン代   ¥24,339
    有料道路料金  ¥21,550
    フェリー代   ¥43,670
    宿泊代     ¥24,935
    食事代     ¥7,595
    ロープウェイ代 ¥1,800
    お土産代    ¥10,137

反省点:
急ごしらえで日数が足りず、北端の稚内や南の襟裳岬を断念し、北海道横断ツーリングとして計画。全行程走破することは出来ましたが、やはり南北端を外したことが心残りです。
行けなかったところは、奥様と一緒に、飛行機&レンタカーで計画したと思います。