南紀熊野の旅

2025年 6月28日(土)

往きは、南紀熊野まで下道で走行

Googleマップが名阪国道を通らないルートを取ったことで、思ったより時間が掛かりましたが、伊賀コリドールロードが気持ちよく走れたので良しとしましょ!
ちなみに、出発から道の駅 宇陀路室生まで、約2時間かかりました

 

今回のお目当て南紀熊野の三重県熊野市 南西エリアの拡大図

 

11:09 道の駅 宇陀路室生 で、給水休憩

 

道の駅のそばを流れる宇陀川は、前日の雨で濁っていました

 

道の駅の道路向かいにある近鉄大阪線
 奈良県宇陀市は、奈良中心部や大阪・三重へのベッドタウン的な感じがしますね

 

11:57 おや~ もう着いた 木津呂集落???

 

ここは、奈良県吉野郡吉野町窪垣内(川は、吉野川)

 

木津呂集落と同じような川の蛇行で、半島のような場所がありました

 

12:03 奈良県吉野郡川上村東川

 

 

この吉野川の水、数キロ先にある、おおたき龍神湖(大滝ダム)から注いでいます
次に見る風景が目に入るまでは、分かりませんでした

 

どこか見た風景・・・
右から合流の国道169号線のルートでは、何度も来ていたところでした

 

12:14 吉野川 大滝ダム

 

龍神湖右岸の大きな土砂崩れ  この橋、大丈夫なのかな~???

 

衛星写真でもハッキリ分かります

 

そもそもこの橋は、この土砂崩れを避けるためだけに作られた橋のようです

 

12:21 白屋橋

 

12:35 大迫ダム

 

 

 

伯母谷を望んでいます
この谷は、いつ来てきれいで写メしてしまいます~
谷の奥には大普賢岳がありますが、右に曲がってるので見えてないかも

 

国道169号線 新伯母峯トンネル 
 照明が両サイドにあり、非常に薄暗いトンネル

 

「トンネル内、事故多発」の看板 なら、もっと明るくすればいいのに・・・

 

12:57 国道169号線 奈良県吉野郡上北山村西原 付近 (パノラマ画像)

 

 

13:08 ようやく第一目的地の「関西電力 白川発電所」に到着
 川は、池原貯水池に注ぐ北山川です

 

奈良県吉野郡上北山村白川にある、単なる水力発電所です

 

13:52 三重県熊野市紀和町長尾

 

13:58 赤木城跡

 

入口を通り過ぎたところで、のぼり旗に気が付き、緩い下り道路でUターン・・・
 敢え無く、ドテン! 
恥ずかしいので慌ててバイクを起こしましたが、1台車が通り過ぎ、見られてしまいました

 

赤木城跡 
 上記の通り、そんなに広くは無かったようで、見ても良かったのですが、時間がないので...

 

14:05 丸山千枚田 到着

 

 

 

パノラマ画像

 

 

 

 

 

 

 

このどデカイ岩には、固有の呼び名が無いようで、「大岩」と呼ばれているようです

 

大岩のお腹には、しめ縄がありました

 

14:40 道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里

 

伊勢茶とクレープで休憩

 

14:49 木津呂集落の少し手前にある北山川の大きな河原(三重県熊野市紀和町小川口)

 

 

木津呂集落を見渡すことができる?見晴らし台へ向かう道

 

14:55 見晴らし台 到着

 

雑木が邪魔で、どうにも見晴らせない

 

 

これが限界!

 

残念なお知らせ・・・ 見晴らし台から見ていたのは、木津呂集落でなく、ココでした
木津呂集落は、陸上からその全景を見ることは不可能なようで、まさに陸の孤島です

 

瀞峡(どろきょう)に向かう高架橋

 

ジャンプ台のよう

 

15:18 瀞峡めぐり乗船場に到着

 

芝生が見事に手入れされていました

 

乗船場・・・ あまりにも自然のままで

 

 

 

 

15:36 瀞ホテル・かわせみ 川船のりば 到着
 瀞八丁見晴台に通ずる、現在は点検整備されていない歩道を行ってみました

 

自己責任覚悟ですね

 

 

吊り橋・・・ とりあえず、ワイヤー・踏み板は錆びてないようですので進みます

 

獣のウンコ💩が、行く手を塞ぎます

 

左右上下に、よ~く揺れます

 

 

吊り橋の上からは、大したものは見られませんでした ┐(´~`;)┌

 

吊り橋が架けられた後に下から成長した杉の木でしょう。 ワイヤーでえぐれてます
結局、吊り橋の先に進むのは、断念しました (´ヘ`ι)ゞ

 

15:43 瀞ホテルに向かう前にあったこの建物・・・ POLI BOX でした
 そういえば、2022年末に配信されたホラー的ドラマの「ガンニバル」のロケにも木津呂集落が使われているそうで・・・

 

瀞ホテル・瀞峡に下りる階段

 

瀞ホテル

 

奈良県指定有形文化財

 

瀞ホテル脇の階段から見る瀞峡

 

さらに下ります

 

河原まで下ります

 

 

川舟が下って来ました

 

 

岩の近くまで寄るサービスの川舟

 

 

かわいい花が河原へ下りる道に咲いていたので撮ったのですが、カマキリの赤ちゃん映ってた

 

 

 

 

 

 

 

 

吉野熊野国立公園内の奈良県・三重県・和歌山県にまたがる国特別名勝の大峡谷

 

注:この図は、南北が逆さです!

 

 

16:20 帰路につきます。 国道169線 葛川大橋が見えます

 

葛川大橋にさしかかったとき、目前の山肌に噴水が!!

 

山の天辺付近の鬱蒼とした森林で、何で噴水が??? (゜o゜)?

 

渓谷を渡るホースがあったようで、そのホースから噴き出しているものでした

 

 

17:04 三重県熊野市有馬町の太平洋岸

 

17:07 獅子巌 展望台

 

獅子巌 展望台に隣接する喫茶店で、超遅い、昼ごはんを頂きました
帰りは、時間短縮を図るため、熊野尾鷲道路~紀勢自動車道~伊勢自動車道~新名神高速道路で甲賀土山まで自動車道を使用しましたが、伊勢以南は、一車線区間が殆どで、複線化希望!

今回のツーリングで感じたことですが、トンネル内で前照灯を点けないドライバーや、2車線道路で前車がいない状況で追い越し車線を漫然と走行するドライバーの多さが気になりました。
日本の外国人に対する車の国際免許の発行が甘すぎる件が原因で、インバウンドのついでに外国人が国際免許を取る人が増えて・・・ ひょっとして外国人ドライバーでしょうか?

 

19:40 ローソン 土山垂水頓宮店にて、水分栄養補給の休憩
 バイクにガソリン給油して帰宅したのは、21:00過ぎでした。 走行距離 470kmでした

 

動画: 南紀熊野ジオパーク