鈴鹿山脈南端走破

2025年 3月 14日(金)

お天気に誘われ、オフロードバイクで、鈴鹿山脈南端を走破しました。
 計画は、綿向山~安楽峠~石水渓~坂下宿~関宿~伊賀ドライブイン~戻り


11:00 前に我が家を出発!
11:25 わたむきグリーンロードは、蒲生郡日野町原からスタートです

 

カーブに「ようこそ西明寺へ」の植え込みサイン
 湖東三山の西明寺(甲良町池寺)とは違い、ここは、日野町西明寺という地域です

 

11:36 西明寺口 バス停

 

バス停の脇道を入るとあった綿向山 登山道の案内看板
 4コース中、3コースが閉鎖中

 

西明寺、八丁野など、綿向山の西側からのアタックの案内図のようです。

 

バス停を過ぎると、緩やかな下り坂で、建物も少なく開けた視界が気持ちいい

 

振り返っても、鈴鹿山脈南端の綿向山含む山並みが美しい

 

11:45 日野川源流の蔵王ダム

 

蔵王ダムの奥にある「グリム冒険の森」脇の道路沿いに白い花の木が

 

ミツマタでした。 花と思いきや、つぼみでした。

 

11:52 日野町熊野のバス停

 

バス停の横には、腐って倒れた住宅案内図が・・・ 昭和のおらが村の痕跡

 

11:56 御神木がお出迎えの熊野神社

 

熊野神社の奥にある綿向山登山道路入口 
 綿向山の南東側からのアタックです

 

 

12:00 いきなり落ち葉だらけ・・・ (´ヘ`ι)ゞ

 

・・・

 

 

倒木多し・・・

 

残雪・・・

 

やばそう・・・

 

無理! 融雪後、再チャレンジです

 

12:14 終点で、ふと見渡せば、山並みの絶景が

 

Googleマップの位置情報で確認すると、綿向山(1110m)の5合目手前付近まで来ていたようです。 文三ハゲの下までは、バイクで行けそうな感じがしますので、後日、再トライですね。

 

12:15 下山します

 

♪ 行きはよいよい帰りは恐い・・・

 

ズルッ! ドテッ! 痛っ!

 

落ち葉に覆われた道路の下には、見えない溝が
谷底に落ちないだけ良かったか・・・ ┓(´ヘ`;)┏

 

12:53 日野町平子 
 いつも通っている、野洲川ダムに続く、国道477号線に出ました

 

ライダーがよく停まっていて気になっていた、ポツンとある喫茶店
甲賀市土山町鮎河にあるハクナマタタでお昼に
ハクナ・マタタは、映画『ライオン・キング』の挿入歌で、スワヒリ語で「どうにかなるさ」「くよくよするな」という意味らしい

 

この何とも雑多ではあるけど、雰囲気のある内観

 

ほろほろチキンカレー(¥1660)を注文

 

おしゃれなコーヒーも付いて、ちょっとお高めでしたが、大満足のカレーでした
でも、木のスプーンとごはんのレイアウトが、食べにくくて残念なポイント

 

14:13 安楽越(安楽峠)入口

 

安楽峠 滋賀県と三重県の県境です

 

 

石水渓まで下りてくると、鬼ヶ牙奧壁が見えてきました

 

鬼ヶ牙は、ロッククライマー御用達のようです

 

新名神高速道路が見えてきました

 

14:30 石水渓キャンプ場駐車場から見える鬼ヶ牙

 

石水渓キャンプ場~東海道坂下宿の山中道路の中央付近

 

道の先が霞んでいるのは・・・ 大量に舞い散るスギ花粉 (>Д<)ゝ

 

14:48 東海道坂下宿に下りる坂道

 

スギ花粉 飛びまくり!

 

15:12 伊賀ドライブインに着くと、先ほどのスギ花粉は一掃され、スッキリ!

 

 

16:07 
帰りは、もう一度、気持ちよかった綿向山麓の日野町西明寺の「わたむきグリーンロード」県道182号線を走って帰宅しました