伊勢本街道(松阪市~津市~名張市)

2025年 3月 9日(日)

朝から快晴になり、以下のマップのように、三重県志摩市~紀北町の太平洋岸をツーリングの予定でしたが・・・


前回やったし、今日は止めておこうかと思っていたタイヤの空気圧点検を、何故か気になり実施したところ、後タイヤの空気圧が規定の半分以下に! ( ̄□ ̄;)!!

タイヤを見るなり、キラリと銀色に光るものが・・・ ニッパーで抜くと、3cmはありそうなステンレスの細い釘が姿を現しました。
早速パンク修理に取り掛かり、約1時間遅れの10時前に出発となり、当初のルートでは、帰りが日没確定なので、ルートを短縮、以下に変更し、出発!

 

11:12 
出発1時間の運転ですが、出発前のパンク修理もあり、新名神 土山パーキングエリアで休憩
外の小店舗は、どれもお高いので、建物内のコンビニで、肉まんとペット茶を買って、屋外ベンチでいただきました。

 

12:27 三重県松阪市大石町
伊勢本街道(国道166号線)に沿う櫛田川(伊勢湾 松阪港に注ぐ)の深いエメラルドグリーンに引き寄せられ、暫しウットリ・・・

 

 

 

12:40 道の駅 茶倉駅(三重県松阪市飯南町粥見)

 

すぐ脇に展望台がありました  ・・・何度も来ているのに ( ˘•ω•˘ ).。oO(இ)

 

 

茶倉展望台より、三重県松阪市飯南町粥見を見下ろす
のどかですな~

 

 

 

 

反対側の北側を望むと

 

 

山の中腹に集落が見えます

 

見えていたのは、松阪市飯南町横野で、東にも山腹というか谷沿いに集落がありました
茶倉駅の南側とは対称に、こちらは大雨時には、恐怖しかないように思います

 

他のライダーは、腹ごしらえ済ませ、出発のようです。
私もここでお昼にしました。 肉うどんで、うどんは伊勢うどんで、柔らか腰無し!

 

13:26 仁柿巨大稲わらモニュメント (藁の案山子)
 今回は、火の鳥(不死鳥)のようです

 

 

前回(2023年4月23日)は、狸でした

 

13:49 三重県津市美杉町上多気の交差点

 

旧伊勢本街道に入ってみました

 

 

 

 

国道368号線に戻り

 

すぐ、道の駅 美杉 へ

 

端材が安い! こんな分厚く大きな板が¥1500 車なら買って帰ったのに・・・

 

晴天の日曜日。 あまりメジャーじゃない道の駅にもライダーが

 

14:41 三重県津市美杉町太郎生
 左側の山が「倶留尊山」、写真にはありませんがその左にあるの山が「二本ボソ」、その裏側には、すすきで有名な「曽爾高原」があります

 

月がきれいに出ています

 

15:00 比奈知ダム登力展望公園

 

 

 

15:33 国道25号線 大野木橋(三重県伊賀市大野木)付近から北を向いています
 右に流れる川は、木津川です。 月ヶ瀬湖の名張川と合流し、京都~大阪湾へ

 

 

伊賀上野城でした

 

道の駅 美杉で買った端材・・・ 意外と大きいですね。 さぁ~何に使おうかな?

 

数日後、こうなりました。
 執事の車の準備を待つ、奥様用ウェイティングチェアー