2024年 8月 14日(水)
本日は、3箇所の山岳道路/林道を探索にオフロードバイクで出掛けました。
① 伊吹山山岳道路(滋賀県側)
② 関ヶ原町今須の林道
③ 関ケ原町勢州峠への林道

まず、①番目の伊吹山山岳道路・・・ 50年近く前、原付バイクで行った記憶があったのですが、現在は、関係者以外通行禁止となっていました。
(´ヘ`ι)ゞ
Googleマップのルート検索で、以下の様にルート案内出て来たので行ける?と思ったのですが、Googleも完璧じゃないのよね~。

② 関ヶ原町今須の林道 ③ 関ケ原町勢州峠への林道
鈴鹿山脈の北端、霊仙山の北東の位置

双方とも国道21号線から谷筋に入ります

② 関ヶ原町今須の林道

フェンスは、害獣対策のため、自分で開けて入って閉める方式

少し行くと通行止めのゲート

タカンジョ 1時間の標識

左に行くしかない!


何やら新しい林道のような・・・

伊吹山が目前に!

林道、開墾中!?

新しい林道のよう

お盆で人は居ませんが、まさに林道開墾中!でした。

重機の先は、未開墾のようで、
この年で、無理して進んで、エラいことになる・・・ 即座に断念


柏原・近江長岡方面を望んでます

風通しの良い木陰で、昼ごはんです!

次は、ココ!


♬ もしもし亀よ、亀さんよ~

林道を横断しようとしていたので、その先へワープしてあげました

別れ際、こっち見てる!?


「崩壊土砂流出危険地区」の標識


倒木&草むら・・・ 進めません (´ヘ`ι)ゞ

ふと山肌を見たら、急斜面にゴツゴツ岩が・・・

やむなくUターン

諦めきれずに、分岐路に突入!

林道標識、腐って読めません。 「熊の穴 50分」だけ読めましたけど・・・

橋を渡り、入って直ぐ、この状況。 絶対無理!・・・撤収

山から下りてきて、振り向いた景色(岐阜県不破郡関ケ原町今須 白山神社前)
一番奥の山は、霊仙山ではありません。その右奥にありますので、見えていません。

次はここ!

「関ヶ原合戦 島津隊ゆかりの道」

横には、「勝地峠」石碑

進むと分かれ道・・・

地名を見ても、ちんぷんかんぷん! なので、登る方へ

ここでも、新設林道

眼下は、上石津町。遠くは、濃尾平野(養老・大垣方面)を望む


こんな所まで登ってました! w(゜o゜)w
しばらく行くと、関係者以外通行禁止の看板と開いているゲート

反対側も関係者以外通行禁止の標識

岐阜・三重県側の鈴鹿山脈を北側から眺めています

気がつけば、ほぼ山の天辺まで来てました!
景色だけ眺めて、Uターン


ギョエ~~~~! (;゚Д゚)マジ?
来た時は、開いていたゲートが閉まってる!!!


南京錠でしっかりと・・・

15時過ぎてるし、お盆だし、山中だし・・・
斜面を強行突破しようかとも考えましたが、99%無事では済まないと思いとどまりました。
焦りましたが、ゲートに書いてあった問い合わせ先の電話番号に祈りが通じました!
関係者の方が開けに来てくれ、無事下山できました。 C= (-。- ) フゥー
しかし、このゲートを通過した時、直後に1BOXカーとすれ違いましたと、その方に言うと、その車は、うちの関係者ですわ・・・と。
はぁ~ 「何でゆっくりとすれ違った時に、ゲート閉めますよ~って言ってくれないの!」と思わず、助けに来てくれた方に文句言ってしまいました(勿論、丁寧に御礼を言った後ですが)
もうこれは、自ら老害ジジイをやらかしましたね。 m(_ _)m
でも、たまたま開いていたゲートのお陰で、関係者以外見ることが出来ない景色を見させて頂いたことはラッキーでした。
で、反省しつつ、いなべ市~鞍掛峠~道の駅こうら で帰路に