白崎海洋公園~有田川遡上~高野山~

2024年 6月19日(水)

今月初の遠距離ツーリングです。

往路は、ほぼ自動車専用道路

 

復路は、ほぼ山中の道路

 

8時前に自宅を出発し、一時間半くらいで、くたびれてしまい、
9:34 岸和田SAで小休止 あんパンとカフェオレを補給

 

道の駅やSAで、よく見かけるツバメ

 

 

11:00 和歌山県日高郡由良町 大引浜  もうすぐ、白崎海洋公園です

 

大引浜を抜ける手前で振り返ると、こんな田舎に似付かない奇妙な住宅が密集・・・

 

ログハウス風のおしゃれな住宅が密集していますが、別荘でしょうか?
そこをGoogleマップで見てみると、(有)グリーン・アート 白崎支店の表示が
この御時世に、どなたが買っているのでしょうか? そもそも売れてる?
山の斜面を崩して造成しているようですが、台風も雨量も多い所ですよね、・・・怖いですね~

 

もう直ぐのようです

 

11:12 白崎海洋公園 到着

 

石灰岩だらけの白の要塞って感じでしょうか

 

 

東尋坊の白いバージョンのような・・・

 

 

 

 

 

 

白と茶のクッキリな珍しい地層ですが、何で地層が縦向きに???

 

 

どうしたことか、道の駅の建物が分かりませんでした・・・( ˘•ω•˘ ).。oO(இ)

 

11:34 白崎海洋公園を後にし、紀伊水道ともお別れ

 

山肌は、全てみかん畑の有田川町 お久しぶりです!

 

有田川沿いを東へと進みます

 

 

和歌山は、別荘大好き県ですかね~


12:19 道の駅で、日替わりランチ(唐揚げ)ハズレ(;。;)を頂きました。

13:09 「蔵王橋」なる鉄の吊り橋がありました

 

 

 

橋を渡ると、上下に揺れるし、下はスケスケだし・・・ やはり怖い

 

13:24 「あらぎ島展望所1.1km」 の看板につられて、脇道へ「みちくさ」です。

 

何と言うことでしょう! 超絶景ではありませんか  みちくさ正解!!!
写真では、この景色を目の当たりにした時の鳥肌もんの感情が伝わらないのが残念 (´ヘ`;)

 

川の蛇行が作った島のようになった土地に、人間が棚田を作った、自然と人間の合作ですね
昨日の雨で、有田川の水が濁ってるのが、ちょっと残念!

 

13:55 高野山までもう少しの山中 (和歌山県伊都郡かつらぎ町花園中南)

 

途中、高野町のメインストリートを通過しましたが、沢山のお寺が密集しているんですね
写真取り損ねました。(´ヘ`ι)ゞ  やはり外国人多いですね~

 

14:22 和歌山県伊都郡高野町



14:28 奈良県吉野郡野迫川村上

 

15:10 奈良県吉野郡下市町栃原

 

15:43 道の駅 ‎宇陀路大宇陀で休憩を取り、名阪国道 針IC~上柘植IC~土山~鈴鹿山系沿いに走って帰宅しました。 走行距離は、500km超 帰宅時刻は、18:20