徳山ダム~福井方面へ

2024年 4月17 日(水)

9:30 取りあえず、徳山ダムを抜けて福井方面へ、大きい方のバイクで出発!

 

12:30 徳山ダム

 

あいにく黄砂で、霞がかかっています (´;д;`)

 

 

折角の新緑もこの画面じゃ・・・ 分かんねぇよな~ (´ヘ`ι)ゞ

 

この道、来るときもここに居たヘビ・・・ てっきり、車に轢かれてると思ってたら

 

シマヘビちゃん、日光浴でした
冬眠からさめたヘビちゃん、体を温めるのに、よく日光浴するんですよね~
特にアスファルトやコンクリートは、直射日光でよく温まってるんで気持ちイイのかも
何年前だったか、うちの裏通路で、極太のマムシが、じ~と、日光浴してましたわ

 

しばし目を合わせたら、Uターンして、山へ帰って行きました

 

徳山ダムに注ぎ込む山水

 

12:53 徳山ダムの奥、昨年開通の岐阜↔福井をつなぐ冠山峠道路 塚宮ヶ原トンネルを抜けたら、冠山が目前に!

 

13:15 まちの駅 こってコテいけだ(井県今立郡池田町稲荷)で、お昼休憩!
 何か変ですよね、道の駅じゃなく、まちの駅。 認証が取れなかったのか?

 

 

 

豚汁定食 ¥900 也 ボリューム満点でした

 

14:00 道の駅「一乗谷 あさくら 水の駅」

 

 

確かに山からの水が豊富に流れていました

 

 

裏側へ回ると「粉ひき小屋」の看板が。 実際、使って無いでしょうけど。

 

施設(売店・レストラン)の裏には、立派なビオトープ

 

14:20 水の駅をあとにUターン  のどかな風景にパチリ!
 奥に見える鉄橋は、JR越美北線(えつみほくせん)です

 

14:40 福井県大野市牛ケ原付近 田んぼの畦には、芝桜がいっぱい

 

見渡せば、周辺の殆ど田んぼに芝桜が

 

14:44 福井県大野市庄林付近(大野IC手前)から東側に見えた大きな山

 

右は、荒島岳

 

左は、経ヶ岳

 

帰りは、九頭竜湖を抜けて、東海北陸自動車道経由、名神高速道路で帰路に付く予定でしたが、大野IC~九頭竜IC間の中部縦貫自動車道が開通しており、初 Ride on!


ところが、終点の九頭竜ICで下りて、何を血迷ったか、再度、九頭竜ICにインしてしまい、途中のICは、工事未完成で下りることも出来ず、完全Uターンで、北陸自動車道での帰路になりました。全線開通前の無料区間だから良かったけど... (´・ω・`;)

しかし、日本の自動車専用道路は、どんどん伸遠され、益々便利になりますね