2日続けて、オフロードバイクで林道ツーリング

2024年 4月 14日(日)

昨日に続いて、林道ツーリングしてきました。
今回は、バイクで、霊仙山頂上により近いところまで行ってみることにしました。

11:00 自宅出発!

 

多賀町来栖の調宮神社の前に架かる橋を渡った奥にある林道入口には、クマ出没注意!の看板

 

何時だったか、奥様の軽自動車でこの先の恐怖の坂道にたじろぎ、引き返したことが・・・

 

11:26 光明寺跡(多賀町杉95)

 

 

保月の地蔵杉

 

多賀町保月・・・ 

 

廃村のようで・・・ 廃村ではありません

 

域内には、鍋尻山登山口、たき火研究所、キャンプ場もありました

 

修理費が無いのか、鐘撞き堂の屋根はテントシートで覆われていました。

 

高い所まで来たようです

 

 

霊仙山の近江展望台でしょうか?

 

バイクは、納車前~乗る前に必要なアイテムをカスタムしてます

 

 


お陰で、ほぼ不満なく乗れていますが、不足アイテムに気が付きました。┐(´~`;)┌
ドリンクホルダー・パンク修理キット・手ノコ(樹木絡みのトラブル用)

12:05 多賀町五僧  橋を渡ったところにポツンと墓石が・・・

 

この川は、河内の風穴の上流に当たるので、芹川でしょうか?

 

枯れてますけど・・・

 

三叉路を左折して進みます

 

霊仙山に近づくためのルートなんですが・・・

 

 

あらら・・・  でも、この様子じゃ、無視して入る御仁も多いのかも ┐(  ̄ゝ ̄)┌
オフ車2日目の高齢者には、そんな度胸はありまへん!

 

仕方なく、そのまま進みました

 

 

 

河内 元行者窟が付近にあるところ

 

実際は、もっと覆いかぶってる感じなんですが・・・

 

 

12:30 河内風穴前のそば屋まで下り、さぁ~昼飯だ~のはすが・・・
  道で、店主でしょうか、「2時間待ちです」→ 速攻で「遠慮しときます!」

 

Uターンです

 

ところどころで、山肌に土砂崩れの痕跡あり

 

落石用フェンスも、もう限界・・・ <(ll゚◇゚ll)>

 

12:47 五僧峠(島津越え)到着

 

林道 時山多賀線 開通記念碑(平成22年5月)がありました

 

 

谷山(3時間20分)と 霊仙山(4時間10分)の登山の案内板がありましたが、いきなりの急斜面からの登山に (゜ロ゜屮)屮

 

岐阜県側に下ります

 

 

 

正面の大きな建物は、ゆーあいセンター時山健康増進施設

 

針葉樹の山肌に、鮮やかな一筋の桜の帯が目に飛び込んで来ました

 

 

 

赤い橋を渡ると、時山養魚場 キャンプ場と時山文化伝承館があるようです
施設周辺でもあり、意図的に植えられたんでしょうね

 

 

 

岐阜県大垣市上石津町上まで下りてきました

 

牧田川に架かる橋から、鈴鹿山脈を望む

 

上空から見ると、

 

14:00 いなかや 十余布陶(三重県いなべ市藤原町篠立)
 国道365号線沿いにある喫茶店で、前を良く通るのですが・・・

 

この不気味な案山子がお出迎えで、入りにくかった

 

駐車場側の入口の大きな暖簾に「西田有志」の文字
パリ五輪 バレーボール男子日本代表 西田有志 の出身地は、三重県いなべ市!w(゜o゜)w

 

意外に、ウッディで、アットホームな感じのお店

 

本日のランチ、とり天 ¥1000 也

 

お土産も購入 あまなつのピール✕2で¥800,
 賞味期限がひと月弱で値引きのコーンのサラダドレッシング ¥300 也
何でお土産にドレッシング? → ランチのサラダにかかっていて美味かったので (^v^ゞ

 

すぐ近くにある員弁川に架かる黄金大橋 奥は鈴鹿山脈

 

国道306号線 鞍掛峠 滋賀県側

 

桜も見納めですね

 

14:45 早い帰宅にも、充実した林道ツーリングが楽しめたので大満足です  (^ー^)y