ハリヨ公園~レトロ~薄墨桜

2024年 3月31日(日)

4日前(3月27日)に行けなかったハリヨ公園とレトロミュージアムのリベンジ!です

まず、国道306号線 鞍掛峠の道路情報を検索し、3/16に通行止め解除を確認したので、以下の通り、鈴鹿越えで行くことにしました

10:00 自宅出発!

 

11:54 ハリヨ公園 到着

 

 

 

 

 

 

 

どんだけ血眼になって探しても、ハリヨを見つけられず、隣に居た中年女性に尋ねたら、そこに居ますよと親切に教えて下さいました。ちょくちょく来られているようで、夏は蛍も出るのよと、スマホ画像を見せて下さいました (o^_^o)

そうそう、この茶色の薄汚い小さな魚が、絶滅危惧種のハリヨなのです。魚なのに巣を作る希少な淡水魚で、きれいな湧き水の川や沼にしか生息できない魚なのです。
5月くらいになるとオスだけかは?ですが、横腹がきれいな色が出るそうです。

私が小学生の頃、西今町にある名水百選の十王の水(湧き水)が流れるを野瀬川?(西今町~野瀬町~犬上川)で、ハリヨを掴んで、教室の金魚水槽に入れて、担任が大切に育てていたランチュウをひっくり返らせて、叱られた覚えがあります。┐(´~`;)┌

 

道路に面したところにもう一つ駐車場があり、そこには赤い花の樹木がありました
また、観光案内看板があり、近くに伊自良湖という観光スポットがあるようなので、ナビ追加!

 

12:40 岐阜レトロミュージアム 到着

 

何のことはない、バラック小屋が二棟

 

入場料取る~!! 知らんかったぁ~

 

はぁ~・・・ ここで、一日 遊べる訳ないっしょ!!

 

 

駄菓子もあります

 

懐かしのペナント 50年前の旅行土産の定番でしたね

 

れとろなTVゲーム

 

パチンコもあるでよ~(名古屋弁風に)・・・ 岐阜は違うのかな?

 

 

 

お食事処 現役レトロ自販機がズラリ

 

これ、500円也・・・ ┓(´ヘ`;)┏

 

仕方なく、総菜販売機で、かき揚げ 200円を追加購入し、

 

¥700のうどん 出来上がり!  (´ヘ`ι)ゞ

 

かき揚げ → うどん と食べ進めると、うどんの下から、
  お揚げとネギとカマボコが、こんにちは! ( ˘•ω•˘ ).。oO(இ)

 

うどん自販機の取り出し口をよく見ると・・・
  もっと目立つ表示にしてよ~ (;`O´)o


この小さなお店に似つかない従業員の数・・・ 儲かってるんでしょうね~

13:18 ナビに追加した伊自良湖

 

ダムですね

 

ダム湖周囲の桜は、満開間近ってとこ

 

貸し船(手こぎボート)が、沢山浮かんでいました

 

 

ダム湖からの帰り道、お庭の桜が立派すぎる民家を発見!

 

14:00 根尾川の谷相の集落(岐阜県本巣市根尾樽見)

 

帰り道、「薄墨桜まであと何km」の看板が出てくるもんで、ちょっと寄り道

 

14:10 根尾谷淡墨桜 駐車場到着  バイク¥200也

 

駐車場から急坂道を100mほど登れば、雄大な薄墨桜がある公園

 

手前が、元祖 薄墨桜、後で白っぽいのが二世
惜しいことに、花びらは6~7部咲きといったところか?

昨年、4月4日に訪れているのですが、以下の様にほぼ散って、緑が・・・

 

明日が、満開でしょう!

 

 

薄墨桜(下段で支柱が多数ある)の背後にあるのが、薄墨二世(白っぽい)

 

こんなに広い芝生公園だし、混雑も無いようです

 

薄墨桜を右後から見たところ

 

 

 


土産物屋で、子持ち鮎の甘露煮と枝豆饅頭を買って帰りました。

15:16
帰り道、揖斐川上流の横山ダム~木之本へ抜ける国道303号線で、後に付いてきたバイクを振り切るように走ってたら、休憩に立ち寄った道の駅で、その方(還暦前)とバイク談義に花が咲きました~
(^v^)

17:00 帰宅