おにゅう峠~敦賀半島原発~奥琵琶湖

2022年 5月 22日(日)

滋賀県高島市と福井県小浜市の県境にある「おにゅう峠」へ、秋の紅葉の下見に!
日本海側に出て敦賀半島をぐるっと一回りし、奥琵琶湖パークウェイを回って帰路に。

 

10:44 高島市朽木市場

 

 

 

10:50 高島市朽木地子原  さぁ、いよいよ山奥深くへ!

 

穏やかに流れる北川

 

深みが無く、水遊びには最適

 

11:01 高島市朽木雲洞谷

 

11:10 賀県高島市朽木能家
 木の伐採をされていました・・・ 外国木材の高騰で、国内木材に脚光か!?

 

切ったら植える・・・ 当たり前ですが、次世代に引き継ぐ日本の林業の営みに頭が下がります

 

 

桜ではないようですが・・・?

 

11:23 百里ヶ岳 小入谷越登山口(百里新道)の手前にあった記念碑
 県道****改良工事 竣工記念碑 と書いているようでしたが

 

百里ヶ岳 小入谷越登山口(百里新道)

 

 

11:30 高島市朽木中牧

 

11:35 高島市朽木小入谷

 

11:44 焼尾の地蔵尊

 

その前に「鯖街道」の案内板が

 

振り向けば、大分高い所まで来てるよう

 

11:51 ここにも「鯖街道」の案内板が

 

11:55 おにゅう峠 到着!

 

駐車したところから、さらに斜面を登ってパチリ!

 

滋賀県側の眺望  秋には、紅葉が素晴らしいはず

 

 

福井県小浜方面側

 

てっぺんまで、それほど高くなかったので登りましたが、木々で視界不良 ( ˘•ω•˘ ).。oO(இ)

 

でも、森林浴できたのでOKです (^―^)y

 

小浜市側へ下りて行きます

 

福井県側の下りの道は、小石や土砂がアスファルトの上に散在している箇所が多く、バイクは、タイヤが滑りやすく、ちょっと怖かったです

 

山肌のあちらこちらに咲くピンクの花が気になり

 

パチリ!

 

12:27 鯖街道 根来坂 <針畑越え>

 

 

12:40 小浜市下根来

 

 

 

12:44 福井県小浜市下根来

 

 

13:11 道の駅「若狭おばま」

 

この道の駅に併設のレストランで、お昼にしました。
Web上では「和久里のごはんや おくどさん」となっていますが、今回立ち寄った時、立て看板には「本気レストラン」みたいな感じの名前があったように思いましたが・・・ 思い出せない (-_-;)
店内は、清潔でおしゃれなんですが・・・
1.先払いシステムで、誰も客が居ないのに待たせる(チーフらしき人が何度も声掛けしてた)
2.客に食事を取りに来させ、汁物まで客によそわせるシステムなのに、かなり待たせる
3.¥1800の おくどさん定食が、かなりショボい! 割高感が半端ない
4.店員が、サラダにドレッシングをかけるのを忘れていた
5.味噌汁の味噌がほぼ感じられず、すまし汁になっていた

従業員教育が行き届いていないのか、モチベーション低い従業員が、ギリ人数でやらされているのか、ハッキリ言ってこの店、正常に回っていません!

 

これが、メニュー2番人気の ¥1800 の定食です! 
ごはん茶碗と味噌汁のお椀の大きさから、おかずの小ささが分かりますよね~
他にコーヒーとドーナッツが付いてましたが、これまた今イチ
¥500のコンビニ弁当クラスです。 完全に客をなめてる (;`O´)o

 

14:25 敦賀半島の西側 美浜原発が見えます

 

美浜原発の入口駐車場で止まって案内板を眺め、道路に戻ろうとしていたところ、守衛さんが正門の前に立ちはだかりました・・・ ちゃんとしてる!けど、私はテロリストではありません!

 

敦賀半島トンネルを抜け出たところ。 左側に敦賀原発があります。

 

14:32 立石漁港

 

足場が悪そうなので、立石岬灯台まで行くのは止めました。

 

 

 

 

帰り道、親子で魚釣りのようです。
暑くも寒くも無く、波も風も無く、最高の釣り日和ですね。

 

14:58 敦賀原発 正門前で写真撮ろうとしたところ、守衛さんがダメよ!と言っているようで、ここでもシビアですね~ 退散・・・ で、離れたところからパチリ

 

対岸には、敦賀火力発電所

 

15:48 長浜市西浅井町菅浦の奥琵琶湖

 

16:02 奥琵琶湖パークウェイ つづら尾崎展望台

 

 

今日も琵琶湖が美しい!


今回の行程 290km、所要時間 約8時間でした