奥能登の旅

2022年 5月 15日(日)

35年ぶりのリターンライダーとして、昨年5月に大型二輪を購入し、丸一年が経過しました。
この1年間で 24,000kmを走破しました。 月平均 2,000kmも走ってたんですね。
気が付けば、夏用グローブは、擦り切れて穴が開き、ボロボロに (◎o◎)!
300kg超の車体重量に悪戦苦闘しながらも、ここに来て、立ち転け回数も減少し、ようやく何とかバイクが操れるようになった感を実感できるようになりました。

そそそそんな時が一番危ない!! 初心に返るべし!
 若気の至りで、バイクで一度死にかけた私ですので (´ヘ`ι)ゞ

今回も、淡谷(あわや)のり子! という場面に遭遇してまして・・・ おやじギャグ言ってる相場か!

山間の田舎道で、前を走る軽乗用車が、左に寄り、道を譲ってくれたので、その車を追い越してしばらく走っていると、前を走っていた「もみじマークの軽トラ」が、追い越し禁止ラインが切れた所で減速し、少し左側に寄ったので、同じく道を譲ってくれたと確信し、追い越しを掛けようと反対車線に出たその時!
ウインカーも出さず、いきなり右折してきたぁぁぁ・・・・・ ギャ~~~ ( ̄[] ̄;)!!
間一髪、フルブレーキで難を逃れることができました。(運が良かっただけでしょ)
軽トラは、道を探していたようで、私に道を譲ってくれたのではなかったのです ┓(´ヘ`;)┏
こちらの思い込みと、あちらの迷走&交通ルール無視の老害運転が重なった結果です。
・・・私もあと7年で、もみじマークの仲間入りなんですが ρ(._. ) イジイジ

このことは、老いぼれリターンライダー1年目の戒め!
 私も老害呼ばわりされないよう、今後のバイクライフに安全第一の教訓として肝に銘じます。
 まだ死にたくないし~ (´ヘ`ι)ゞ

で、今回訪れたところは、能登半島を先端まで、ぐるっと一回り

 

 

朝6時に家を出発し、
7:28 尼御前PAで、きつねうどんで朝食

 

9:47 道の駅 すずなり

 

道の駅に隣接する旧珠洲駅プラットホーム

 

10:21 珠洲市立粟津小学校 改め、珠洲市立みさき小学校 と石碑がありました

 

何?

 

小学校は、間近に海だし、確かに「みさき小学校」で、goodだわ!

 

10:28 寄り道パーキング寺家

 

景観を大切にしているようで、建物に一貫性がありますね

 

10:47 珠洲岬からの眺め

 

この先にリゾートホテルがあります よしが浦温泉 ランプの宿

 

10:57 禄剛崎(能登半島の先っぽ)
  狼煙(のろし)漁港にバイクを停めて

 

民家の前の通路を歩き

 

廃墟が目に付きます

 

道の行き止まりの先に、海が

 

 

然したる感動も無し・・・ ( ˘•ω•˘ ).。oO(இ)

 

 

11:13 奥能登絶景海道より、木ノ浦海域公園を望む

 

11:21 椿展望台 能登半島国定公園の碑

 

 

 

11:31 笹波海岸

 

11:37 ゴジラ岩 第一声は、「小っさ!」

 

でも、確かにゴジラだ!

 

ゴジラ岩の海岸は、荒野のような海岸でした

 

11:51 道の駅「すず塩田村」
 ここで昼ご飯にしようと立ち寄ったのですが、お食事処なし! <("0")>

 

 

お土産に「塩」買いました

 

12:05 曽々木海岸 活魚 お食事処「今新」さんの裏
  断崖絶壁の下に「輪島の穴道」が見えます
  裏側には「垂水の滝」があります

 

輪島の穴道も垂水の滝も、帰ってから気付いたので・・・ 現地 見たかったな~ (´ヘ`ι)ゞ

 

夫婦がっと(蛙)岩

 

風光明媚な今新さんで頂いたのは、穴子丼¥1500 
  一切、骨も感じず、ふっくら美味しい穴子丼でした

私のお膳が運ばれた直後、団体ライダー様 11名のご来店!! C= (-。- ) セーフ!

 

12:36

 

窓岩・・・ 窓のような穴が開いてました

 

13:09 輪島の市街地・・・ 建物の景観統一されて綺麗な街並みになってました

 

輪島市のど真ん中、市役所の近くに現れた奇抜な 建物? オブジェ?

 

配色がよく似たこの看板とは、関係なさそう・・・

 

 

 

中のマネキン、こっち覗いているようで、きもい~~

 

13:31 のどかな集落 石川県輪島市上山町辺り

 

13:37 男女滝(ナメタキ)
 夏にはここで、ウォータースライダー(滝滑り)で遊べるようです

 

 

か細い方が、男滝だそうです

 

男女滝に来たライダーが、沢を下って行ったのを見て、私も何の迷いもなく、そのまま下って日本海側まで出てしまいましたが、後でナビの指示に逆らっていたことに気付きました。┓(´_`)┏

13:45 上大沢 間垣の里

 

輪島市大沢地区は、2015年のNHKの朝の連続ドラマ小説「まれ」主演:土屋太鳳のロケ地

 

ナビに逆らっても、予定に無かった名所に来られたし、遠回りも良しと納得!

 

 

 

 

以降、西保海岸沿いを北東に逆走し、輪島まで戻るルートを辿ります

 

14:00 上大沢方面を振り返る

 

大沢方面を望む

 

大沢 間垣の里

 

 

 

 

 

14:22 ゾウゾウ鼻 見晴らし展望台の駐車場は、ほぼ斜面! バイクの駐車には困る (>。<)

 

 

ゾウゾウ鼻

 

ゾウゾウ鼻 見晴らし展望台から、左側(西)を望む

 

ゾウゾウ鼻 見晴らし展望台から、右側(東)を望む

 

14:30 予定に無かった西保海岸沿いのルートの終わり 輪島市光浦町

帰宅は、18:30頃
今回の全行程 740km、所要時間 12.5時間でした