2022年 4月 13日(水)
愛車(バイク)の20000km点検整備をしてもらうため、BMWモトラッド岐阜に行きましたが、午前10時の作業開始で、待ち時間が2~3時間と言う事なので、今回も代車(スクーター)を借りて、岐阜市内をブラブラしました。
JR岐阜駅を北へ通り過ぎ、しばらく行くと、山の上に天守閣が見えたので、近くまで来ると「岐阜城」と判明。 麓の駐車場を探していると「金華山ドライブウェイ」の文字が目に入り、行ってみることに。

金華山ドライブウェイ
新緑が目に眩しい (^_^)

水道山展望台 に到着

右はトイレ

階段スロープには、すみれの花壇がありました

展望台

岐阜市は、やはりデカい!

北方面

南方面

展望台から下りて、ふと、金華山の方を見ると、そこに金華山ドライブウェイ展望台が見えました


続いて、金華山ドライブウェイを走ると、程なく金華山ドライブウェイ展望台に到着
西側を望むと、長良川が見えます

アップ!

南側を望むと木曽川があるはずですが・・・

アップ!
多分ここでしょ!

引き続いて、金華山ドライブウェイを走ります
高齢のハイカーを沢山お見掛けしました。


金華山ドライブウェイの反対側入口まで降りてきたようです
皆さん、ここまで車で来て、登られるんですね~

反対側入口付近

チョロチョロと音が聞こえる方へ行くと、小さな滝があり、滝ツボで野鳥が水浴びしてました

チョロチョロの上を見ると、大きな苔の塊がありました
チョロチョロの水は、一年中途切れることがないみたいですね

新緑も良いですが、秋の紅葉もきれいでしょうね

金華山登山道もあるのに、ドライブウエイを歩いてる方、結構多かったな~

沢山のハイキングコースがあるんですね

岐阜城がある金華山のような素晴らしい自然公園が、町のど真ん中にあるって、岐阜市民がとてもうらやましい~です


「岩戸森林公園」とありました

バイクの点検整備が昼過ぎに完了したので、帰り道、名神高速道路 養老SA手前で、東海環状自動車道に入って直ぐの終点 養老ICで下り、鈴鹿越えで帰ることに
あと4年もすると、養老ICと大安ICがつながる計画らしいのです。

で、ナビの言いなりで進むと・・・


えらく高い峠道・・・???

峠を越えたところで、反対側から一度通っている道だと気が付きました
庭田山頂公園がある峠でした。 峠を越える前が岐阜県海津市で、峠を越えたら三重県いなべ市

多分、鈴鹿山脈 御池岳方面を見ていると思うんですが

いなべ市の員弁川に架かる黄金大橋(国道365)から鈴鹿山脈を見ています
この交差点を右折すると鞍掛峠を通って、多賀町大君ケ畑に出ます

道しるべ的石碑・・・ 左 彦根? 道路標識には、彦根 直進なんですけど

鈴鹿山脈の山桜も遠目で見てもきれいでした

鞍掛峠は通らず、石榑峠の永源寺廻りで帰りました


永源寺ダムの奥、東近江市萱尾町付近は、桜の散り染め! 桜吹雪が撮れなかったのが残念

永源寺ダムは、春~夏の灌漑用水のため、水量たっぷりでした


石榑峠(八風街道)を通る大型トラックは、鞍掛峠の比ではありません。
ダム湖の道路整備はかなり進んできましたが、まだまだ対向に苦慮する細いところがあります。
気長に待つしかないですね。┐(´~`;)┌
