2022年 3月 25日(金)
鳥取城跡~日本海沿岸~余部鉄橋をバイク旅しました。

8:24 朝飯抜きで、午前6時過ぎに出発し、中国自動車道 西宮名塩PAで朝食
レストランでは、芦田愛菜ちゃんと、ばあちゃん・じいちゃんがお出迎え~
うどんとおにぎりのセットを頂き、うどんの温かさが体に染みました。
と言うのも、昼間は気温がかなり上がるとの天気予報だったので、無理して春夏ウエアで高速道路を走ってましたが、10℃以下では我慢の限界で、朝ご飯休憩としたわけです。(´ヘ`ι)ゞ
10:00 鳥取市内を流れる千代川堤防は、因幡自転車道になってるようです
10:20 鳥取城跡に到着 この時間になると一気に気温上昇で、春の陽気を感じます
吉川経家公像
Wikipediaでは「毛利氏の家臣で石見吉川氏当主・吉川経安の嫡男として誕生」とありました
相変わらず、歴史には無頓着です ( ̄ー ̄;
鳥取三十二万石・・・ 彦根三十五万石に近い石高 (゜ロ゜屮)屮
でも、石高(コクダカ)は、どっちも最大瞬間風速でしょうけど
中ノ御門表門(大手門)の復元(2021年3月)
中は、まだ復元工事中で、通行止め
内側は、このようになってました
大手門の後方にそびえるは、鳥取県立鳥取西高等学校です
石垣群に入るには、大手門は工事中通行止めなので、左端にある久松公園入口から
後ろにそびえる山は、頂上に鳥取城天守閣のあった久松山です。
公園入口の前には・・・
♬ うさ~ぎ追いし、かの山~ 「ふるさと」は、鳥取出身 作曲家 岡野貞一の作曲
石碑の前には、歌謡歌手や合唱団など、8つのボタンで選曲・再生のジュークボックスが!
私は、由紀さおり姉妹のボタンを、ポチッと押しました ρ(^O^)
結構大きい音が出たので、びっくりと気恥ずかしさが・・・ (´・ω・`;)
マンホールの蓋がきれいでした
天守閣跡は山頂なのに、山裾の石垣が、えらく豪華絢爛では!? ( ゚o゚)
日本遺産なんだ~
・・・ 地域ボランティア活動のお茶代程度の補助金さえ全額カットする財政ボロボロの彦根市は、1992年の世界遺産暫定リスト登録から30年、ここに来て、
国宝 彦根城で、2024年 世界遺産登録を目指してるんですけど、何で、国宝じゃダメなんですか~
後世に引き継ぐべき日本の宝、だから「国宝」なんですけどね~ ┓(´ヘ`;)┏
仁風閣
西坂下御門
右写真の二ノ丸にあった三階櫓が、既に天守閣のようですね
西坂下御門をくぐると
石垣群が目の前に
要塞のようですが、正確には、城塞ですね
もう、これは、石垣の美学に他なりません! (・へ・;;)
三階櫓石垣
三階櫓跡に上がると
鳥取の市街地が一望
眼下には、仁風閣
左側の石垣も
右側の石垣では、春祭りの準備でしょうか、職員さんが桜並木に行灯の取付け作業のよう
あちこちで、地面の表土がめくれています??
桜の根元でも
菱櫓跡の後方
菱櫓跡の前方 お堀の大手門より内側で、石垣の整備工事が進行中のようです
菱櫓跡の右側
人の大きさから、石垣の大きさが分かると思います
後どれくらいかかるのでしょうか、石垣積みは?
こんなんアリ~~~ 「発注者 鳥取市」ってハッキリ書いてますが ┓(´ヘ`;)┏
仁風閣の前の道まで下りてきました。
ここでも、芝生がめくれています・・・ 猪の餌探しですかね~?
帰り道、振り返れば
天守閣石垣が、微かに見えました

拡大エリア

11:58 穴見海岸
12:24 小三尾の極楽地蔵群
12:28 三尾
後鳥羽上皇歌碑
三尾大島
三尾の集落
三尾大島(島全体に6角形状の柱状節理が発達 名勝・天然記念物 但馬御火浦の代表的な場所)
島に渡らないと良く分からないので、豊岡の玄武洞の方が間近でインパクトあります
新温泉町・香美町の日本海沿岸道路 恐るべし!
12:45 林道三尾御崎線 開通記念碑
上下左右にうねる林道を東に進みます
林道三尾御崎線 開通記念碑~余部埼灯台 酷道ライディング
12:56 余部埼灯台
13:19 余部鉄橋・・・ 現在の物はコンクリート橋ですが
古い鉄橋の残骸も残されていました
余部クリスタルタワー(展望デッキへのエレベーター施設)
エレベーターの中から
エレベーターで、鉄道路線面まで上がったところ(右のレールは以前のもの)
西側の奥には、無人駅があります。そこまでが展望デッキ
余部の集落が眼下に
現役のホーム
ホームから、橋梁側を望む
旧鉄橋のレールが、展望デッキの床に埋め込まれていました
13:54 誰もいない道の駅レストランで、遅めの昼食をとって帰路に
余部の町360°~クリスタルタワー(エレベーター下り)
午前6時 ~ 午後6時 全行程 600km弱 道路の混雑もなく、スムーズな旅でした
ただ、スマホナビのGPS機能が途中から狂って、鳥取城跡以降のナビで少々苦労しました
スマホ本体は、昨年色々あって基板交換してもらったのですが、今月、Android 11→12のバージョンアップを行ったのが悪かったのか? アップデートが出てないか確認したところ、出てましたので、直ぐさま更新しました。
直ると良いのですが、悪評高き、曰く付きのAQUOS sense5Gですので・・・ (´ヘ`ι)ゞ