奈良 飛鳥の旅

2022年 3月 8日(火)

今回は、奈良県 飛鳥地方の旧跡・古墳めぐり・・・ バイクで!

 

 

最初に立ち寄ったのは、「藤原宮跡」

 

むかしむかし、この土地に、このような建物があったとの図

 

現実には、何も無いけど・・・

 

 

 

大極殿院南門が、あったであろう場所

 

イメージすると、コレらしい!

 

歴史に無頓着な私には、ただただ広い芝生の平地・・・ 遊ばせておくには勿体ないかと (´・ω・`;)

 

藤原宮跡特別保存地区

 

2番目に訪ねたのは、「神武天皇 畝傍山東北陵」

 

天皇のお墓だけに、宮内庁の管理物件!

 

伊勢神宮のよう!
  昔は、天皇=神だっただけに・・・ いやいや、現代でも  ( ゚o゚)

 

 

 

本来の参道は、こちら! 
駐車場の関係で、近道の横入りしたもんで。(^^;)

 

3番目は、高松塚古墳
高松塚古墳の直ぐ脇にある畑の中の無人駐車場(¥100を料金箱に入れる方式)

 

あまりにも整備されすぎて、古墳の形は、原型を止めてないかと疑ってしまいます ┐(´~`;)┌

 

 

 

 

高松塚古墳そのものより、この高台から見渡す風景が美しい! (^O^)

 

 

 

 

 

 

 

本物の壁画を見たいところですが、模写でもいいので、高松塚壁画館(大人¥300)入館!
石棺のレプリカもあり、古墳を覗いた雰囲気を味わえました (^ー^)y

 

4番目のキトラ古墳が、Googleナビの不調で、高松塚古墳の直ぐそばにあると何度も言うので、じゃ、もういいかと帰路についたのですが・・・ んな訳無いし~ ( ˘•ω•˘ ).。oO(இ)

とっくにお昼を過ぎ、午後3時、はらペコで、コンビニで稲荷とおにぎりとコーヒーを買って、
山の中で、モグモグタ~イム!  。≠(^~^ ) モグモグ

 

帰りは、高速を使わず、山越えで帰路に。
名阪国道に入る前に立ち寄った道の駅「針テラス」
奈良の他、京都大阪からも近いので、山岳道路のツーリングバイクが沢山立ち寄ってるようです


今日は朝昼で、寒暖差がかなりありましたが、極寒の時期は過ぎ、いよいよバイクツーリングの季節到来。・・・私の場合、寒さは、まったく関係ありませんでしたが。┐(´~`;)┌