熊野古道を見てきました

2022年 2月 26日(土)

三重県 熊野市・尾鷲市の海沿いの熊野古道を見に行ってきました。

 

 

熊野尾鷲道路 熊野新鹿ICを下り、新鹿湾へ向かう
ICに通じる道路で、これほど細く急坂な道は初めて。

 

海に通じる谷間の集落の地形では、こうならざるを得ないか~

 

新鹿湾

 

新鹿の子ども達の夏は、この素晴らしい砂浜で、釣りに泳ぎにと楽しいことでしょう!

 

新鹿湾で、釣り人が2人
お天気で、暑くなく寒くなく、風もなく、波穏やかで、これで釣果あれば最高!だよね

 

 

熊野古道の看板は確認すれど、通り過ぎてしまい、引き返すと・・・

 

入口は、土留めコンクリート壁の一部に階段が作ってありましたが、車だと見落としますね。

 

道路アスファルトにもマーキング! ・・・見落とさないようにですかね~

 

かなり急な階段

 

コンクリート壁の上に出ると案内板が

 

裏には、親切に杖まで用意してありました

 

 

昔の人は、海岸沿いの細道を歩いていたんですね(地図①)

 

曽根次郎坂・太郎坂の入口・・・ 見るのは断念しました

 

JR紀勢本線 二木島駅

 

 

 

 

三重県熊野市甫母町 国道311号線 
海岸線の国道ですが、右が防波堤、左が民家

 

海岸線の所々で、山側に入る入口がありますが、
案内板は無いので、熊野古道に通じているのかは?

 

岬の高いところにあった国道311号線沿いの立派な公衆便所と休憩所

 

 

 

三重県 尾鷲市 梶賀町

 

三重県尾鷲市三木里町

 

 

場所は(地図②)

 

 

三重県北牟婁郡紀北町相賀 馬越峠

 

 

14:30 道の駅 海山で、遅めの昼食


またもや道の駅で、食事のハズレ!
ご飯が、おはぎの柔らかめみたいな最悪のシャリ
厨房でスタッフが、ビニール袋からご飯をジャーに入れてるのを見てしまった・・・ 炊いてないし~
さらに券売機で海鮮丼を買ったのに、全然呼んでくれないので、おかしいなと思い、厨房の人に声を掛けたら、ハイ!って番号札を渡された・・・ えっ!今から・・・(´・ω・`)
見えるとこに、案内書いとけよ! (-.-#)
土産品も少ないし、地元じゃない海産物(製造元愛媛県)を堂々と置いてる
客は少なく、スタッフ(若い)の人数は多いのに、何やらあたふたして、動きがぎこちない
この店どうなってるの~!?って感じの「道の駅」でした

道の駅のレベルを専門の料理店と同列に考える方がおかしいと、ズバッと奥様の一刺し!
ははぁ~ ごもっとも! (´ヘ`ι)ゞ