自然薯 食べに行ってきました~

2022年 2月 9日(水)

自然薯料理を食べに行ってきました~  みくに茶屋 岐阜県土岐市鶴里町柿野

 

9:14 名神高速道路 伊吹PA
   今年の伊吹山は、たっぷりの雪です!

 

岐阜県土岐市の南端 峠の向こうは愛知県瀬戸市

 

10:22 目的の自然薯(じねんじょ)料理店 みくに茶屋に到着

 

店内は古民家風ですが、全て椅子席です。

 

一番奥の囲炉裏の席へ  囲炉裏には炭が焚かれていました。

 

じねんじょ御膳 ¥2300 (内容の割りにお値段お高め!・・・自然薯取りの人件費代か?)

とろろ汁は、美味しかったのですが・・・ 私には薄く感じました(味ではなく芋の濃さが)

店主が、わざわざ天然物を扱っている証拠を見せてくれました。
長さ、太さ、枝分かれ、個性豊かです。 自然薯取りの玄人から買い付けているそうです。
塩ビパイプを使い、強制的に横向けに育てる畑作もありますが、やはり山育ちの天然物は貴重!
見つけるだけでも一苦労なのに、傷付けずに掘り起こすのはもっと大変!!
仕入れた自然薯も汚れ落としに手間がかかるそうです。 この芋、相当骨が折れる!


結局、お客は私ひとりだけでした。 狙い通りですが。

 

11:40 東海環状自動車道 → 伊勢湾岸自動車道の刈谷ハイウェイオアシスで、ひと休み

 

コーヒーとワッフルで休憩していると・・・ 石畳の遠く方に居た小鳥がこちらへ寄ってきた

 

ワッフルをおねだりしている?

 

あげたワッフルの欠片が大きすぎたようで、必死に突っついてました ( ̄∇ ̄)

 

快晴で時間もあったので、大人げも無く、観覧車に乗りました
シースルーを勧められ、乗っちゃいまいた (´・ω・`;)

 

腰の辺りが、ムズムズ ・・・(゚_゚i)・・・

 

 

おぉぉぉぉ・・・

 

 

 

 

遠くの景色・・・ あまり感動が無いのなぜ?
やはり、山から見下ろす、大自然の景色には勝てないか~ (´ヘ`ι)ゞ

 

 

 

 

 

 

写真と動画を撮っていたら、あっと言う間の12分間でした

 

 

 

刈谷ハイウェイオアシス 観覧車

 

次は、四日市港ポートビルへ向かいます

 

四日市港は、ホンダの輸出拠点の一つでしょうか?

 

13:20 四日市港ポートビル 到着  でも、展望階はお休みの日 ┓(´ヘ`;)┏

 

周りは、荷役の港湾と工業地帯が密集しています

 

 

四日市港ポートビル前の公園には・・・ 誰もいません

 

反対側の公園は、一家族

 

 

コロナ禍でも、物流は途切れません!

 

帰ってから、洗車して気づいたのですが、
前輪タイヤは、スリップサインを通り越して、内部の繊維が露出してます  (°◇°;) ゲッ
タイヤ交換手配中とは言え、高速道路で、前輪タイヤがバーストしてたら・・・ (-_-;)lll

 

後輪タイヤは、インサイドのスリップサインがアウト!


二輪のタイヤは、四輪のタイヤとは、全く異次元の代物と思い知りました。 (´ヘ`ι)ゞ