2022年 1月 10日(月)
3連休 最終日も快晴!
四国 徳島県 吉野川に続いている中央構造線(大断層) 、紀伊半島 和歌山県 紀の川周辺へ行ってきました
まず、中央構造線からは外れますが、有田みかん海道へ
有田川河口左岸にある漁港 簑島漁港 (和歌山県有田市宮崎町)
有田みかん海道 西側入口
崖下にあった「無人販売」・・・ どう見てもゴミ
簑島漁港と和歌山湾
有田みかん海道展望台からの景色
最初に見た簑島漁港が眼下に。 奥は和歌山湾(紀伊水道)
有田みかん海道の途中、開けた海の絶景ポイントで写真を撮ろうと止まったところ、先客のライダー(青年)から声をかけられ、バイク談義に花が咲きました。(^v^ゞ
彦根とは別世界です。 気温16℃と防寒ウエアが暑すぎ!! C= (-。- ) フゥー
有田みかん海道を後にし、紀の川 中央構造線方面へ
「日本一 有田みかん」の大看板 かすれてまっせ~
「二級河川」は、一級水系以外の水系で公共の利害に重要な関係があるものに係る河川で、河川法による管理を行う必要があり、都道府県知事が指定(区間を限定)した河川です。 一級河川と二級河川とは、水系が違うので、同じ水系内に一級河川と二級河川が併存することはありません。 このため埼玉県や滋賀県などには、二級河川がありません。・・・そうだったんだ~ (-。-;)
山の中腹辺りまで全てみかん畑
JAありだ 「ファーマーズマーケットありだっこ」で、有田みかん2種類を購入
途中、阪和自動車道 紀の川SAでハイオクガソリン給油したところ、驚いた (゜ロ゜屮)屮
和歌山の下道なら1Lあたり¥165なのに、SAの給油所で¥192と¥27 もボッてる!
罪悪感の緩和でしょうか、消費税税抜き価格 ¥174.5 をわざわざ表示しているし~
そもそもガソリンは、税金の塊。消費税だけ除いた価格の意味?なんですが ┐(  ̄ゝ ̄)┌
道路公団とSA店子の強~い闇を感じる~ ( ˘•ω•˘ )
で、ガソリン売ってる会社に聞いてみたところ、たまたま原油価格変動の大きなところでそうなってしまったようですが、そもそも約¥20は道路公団へのテナント料で持って行かれるようです。
昔、原油価格の変動でSAの給油の方が安いこともあったのですが、それはもう、今は昔!
自動車道SAでの給油は、極力避けた方良さそうですね。
有田川とお別れし、次は中央構造線上の紀の川へ
道の駅 紀の川万葉の里で、お昼にしました
道の駅の施設としては、それほど大きくはないのですが・・・
道の駅の裏は、紀の川 万葉の里公園 ここがスゴかった!
キャンプする人も
長~い堤防の遊歩道を散歩する人、道の駅の隣のゲートボール場でお年寄りがにぎやか
遊歩道の川側の斜面で、グラスボードを楽しむチビッコ
川沿いの芝生で日なたぼっこする人達
川向かいの山肌には、いくつもの野焼きの煙が漂っていました
ほっこり、のんびり、くつろぎの「紀の川 万葉の里公園」でした
続いて、「紀の川フルーツライン」へ
紀の川フルーツライン 西端 かつらぎ町三谷付近から紀の川を見下ろす
ライダー多し! と言ってもパラパラですが・・・
紀の川フルーツラインの東端付近(和歌山県橋本市西畑)
これで四国と紀伊半島の中央構造線上を走ったことになりましたね (^ー^)v