2021年 12月 14日(火)
全国的に晴の天気予報をあてにして、冬の太平洋側ならさらに確率が高いと踏んで、富士山を拝みに行くことにしました。 往きは、新東名高速道路、還りは、中央自動車道で。
日の出前の名神高速道路 彦根IC入口 雲一つ無い大快晴!!
6:54 外気温は摂氏2℃ 路面凍結注意マークも!
新東名高速道路 静岡SA 分厚い雲が垂れてきて、小雨模様
天気予報 大外れ ( ˘•ω•˘ ).。oO(இ)
新東名高速道路 新富士ICを下りて、富士宮の国道139号線 西富士道路から富士山を望むが、裾野が見えるだけで、分厚い雲が覆っていました
11:05 富士山周辺の有名観光スポット「白糸の滝」のすぐそばにある白糸自然公園で雨宿り
本来なら、こう見えるのかな?
こどもが広々と遊べる芝生公園の他、ローズガーデンも
12:00 雨も上がったので、白糸の滝を見に行きました
10数年前にも来ているのですが、お店や通路などがガラリと変わっていて、昔の面影がありません。
お店は、出来たてのピッカピカ!
それにしても観光客が少ないです
散策の歩道もきれいに整備されていました
駐車場の前の食堂で「富士宮焼きそば」を頂きました。¥650
B級グルメで出ていたように思いますが、普通の焼きそばでした。
食事している間に団体さんが2組・・・ 名古屋の高校生がバス4台で
少し遅かったら、ワイワイガヤガヤの中で白糸の滝を見物するところでした C= (-。- ) フゥー
13:00 駐車場を出るときでも、富士山は雲の中・・・
13:10 田貫湖 (富士宮市富士山眺望点) ┓(´ヘ`;)┏
山梨県 甲府盆地へ抜けて、中央自動車道で帰路に付く予定で、途中、オウム真理教のサティアンがあった場所を訪ねました (旧上九一色村 現在の山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺)
慰霊碑がありました
公園として整備されたようですが・・・
第7サティアンがあったと思われる場所
富士山の裾野だけに、だだっ広く、あちこちで牛糞の臭いが漂う~
13:54 本栖湖
結局、富士山周辺では、霊峰ご本尊を拝むことが出来ませんでした (´ヘ`ι)ゞ
峠を越えて、甲府盆地に入り、中央自動車道、双葉SA (下り)で休憩
展望棟があったので登ってみると・・・
甲府盆地から見る
四方の山々が
富士山山頂も見えた!
今日は、富士山の頭と尻尾だけ見ることが出来ました (^^;)
ここから、さらに中央自動車道を諏訪方面に向かう道すがら、南アルプスなど、素晴らしい山脈の景色が見られたのですが、さすがに高速道路を運転中なので・・・ 写真ありません (´・ω・`;)
本日の走行距離と時間は、680km・12時間でした。